レッドサンダーは高槻で見れるけれど、ブルーサンダーを見てみたい!新川崎の新鶴見機関区でブルーサンダーと珍しいDE11 2000を見てきた☆

ブルーサンダーが停車している写真

※ 当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

高槻市周辺では、貨物を引っ張る機関車で「桃太郎」と「レッドサンダー」が主に走っています。

遊歩道から見た桃太郎が通過している写真
遊歩道から景色を見ていると桃太郎が通った
コニカミノルタの隣にある鉄橋を通過するレッドサンダーの写真
鉄橋を南東からレッドサンダーを撮影した写真

関東の方では、「ブルーサンダー」という貨物列車が走っているのはご存じですか?

東京より西側の神奈川県、山梨県、長野県、岐阜県、愛知県そして長野県や新潟県辺りを走っているようですね☆

ブルーサンダーはEF64形基本番台の置き換えとのことですが、EF64って何だっけ・・・?と思い返すと名古屋の記事で稲沢機関区にいた牛乳パックと呼ばれているのがEF64でした!

EF64 1000番台の車両が停車している写真
EF64の1000番台(牛乳パック色という愛称)の車両がずらりと並んでいる

というわけで、今回はブルーサンダーが見たくて新川崎周辺の貨物ターミナルに行ってみた記事です☆

目次

新川崎駅にある有名な機関区『JR貨物 新鶴見機関区』

東京駅から25分くらい電車に乗ると、新川崎駅があります。タワーマンションがたくさんあり、とても便利な場所になります☆そこに『JR貨物 新鶴見機関区』という場所があります。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

可愛い子どもたちに囲まれている2児の母です☆
子連れでお出かけしやすい場所を紹介していけたらと思います♪

コメント

コメントする

目次