TOTOの床ワイパーやおそうじ浴槽は本当に楽??実際にリフォームをして効果を体験してみた☆

床ワイパーとおそうじ浴槽のリモコンの写真

※ 当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

子どもがいると、家事や育児で時間がなく、いつも時間に追いかけられているような感じですね。我が家は子育てを始めて、2人目が1歳を迎えるころに食洗器とドラム式洗濯機の2種の神器を手に入れ、格段に育児と家事が楽になりました。

もっと早めに買えばよかった、、、赤ちゃんが生まれたらどの家庭にも配ってほしいくらいです♡

そしてついに!3種目の神器を手に入れました。それは、、、浴室の床を勝手に掃除してくれる『床ワイパー』と浴槽を自動で掃除してくれる『おそうじ浴槽』です!そんなん、自動なんて本当に綺麗になるん…と思っていた私ですが、これが意外と綺麗になってビックリ( ゚Д゚)という感じでした!

目次

リフォーム屋さんに自動の掃除について相談してみた

我が家は中古物件を購入したので、リフォームが必要でした。お風呂をリフォームしないといけなかったので、昔から付き合いのあるリフォーム会社にお願いをしました。長年お世話になっている方だったので、相談するときちんと的確に答えてくれます。なのでその人の意見を聞いてみようと思い、相談しました。

浴室の床を自動で掃除してくれる床ワイパーってどう思いますか?

リフォームの人

床ワイパーねぇ…髪の毛とかがやっぱり排水溝のところに溜まりやすいから掃除はしないといけないけれど、排水溝のヌメリとかはマシだと思うよ。掃除する際に出てくる除菌水は次亜塩素酸水を使用しているから。

そうなんですね。じゃぁ浴槽を自動で掃除してくれるおそうじ浴槽ってどう思いますか?

リフォームの人

え!?
浴槽の掃除なんてマジックリン吹きかけて流したらそれでOKじゃない?自動の掃除機能を付けるの!?

吹きかけるのもめんどくさいんです(笑)

リフォームの人

まぁそりゃ手間になるけどねぇ…
おそうじ浴槽はマジックリンの効果がすごいのよ。マジックリンでなきゃ、あのおそうじ機能で浴槽は綺麗にはならないのよ。

そうなんだぁ…!

リフォームの人

両方とも付けてもいいけど、もちろん付けることで値段は上がるよ。値段を見て、どっちかにするとしたら、床ワイパーがおススメかな。

なんでですか?

リフォームの人

床の赤カビの発生がだいぶ違うからね。特に今回、浴室の床はほっカラリ床にするでしょう?あの床はTOTOが特許を持っていて、他の会社は作れないんだよね。床が柔らかく、冬でも比較的ヒヤッとした感じがしにくい床になっているから、とても人気のある商品。特殊処理してて汚れは落ちやすいけど、他の製品に比べて網目が多いから、水もたまりやすいし、お掃除機能を付けていたらカビも生えにくくて楽だと思うよ。

なるほど、、、じゃぁうちはめんどくさいし両方付けます!

リフォームの人

両方付けるんだね(笑)
床ワイパーとおそうじ浴槽を付けることで、水栓の形やお風呂の形は限られてくるから、そこは気を付けてね!

そうなんですね!了解です☆

という感じで、我が家は両方ともに付けることになりました。

余談ですが…次亜塩素酸水のことがあまり好きではない私

実は次亜塩素酸水って私はあまり好きではないんです。コロナで有名になった次亜塩素酸水ですが、次亜塩素酸水の消毒条件って知ってますか?NITE(ナイト)という機関は様々な消毒方法を検証していて信頼性のある情報を発信しています。

そこでの次亜塩素酸水の使用方法としては『あらかじめ汚れをふき取り、(有効塩素濃度は流水で35ppm以上、拭き掃除では80ppm以上の)次亜塩素酸水を十分な量(ヒタヒタになるくらい)を使用して20秒以上置いて消毒する』と言われています。物を対象に検証されているため手指消毒に使用するのはダメ、物に対してアルコールのようにシュッとかけるだけというのは十分な消毒効果を発揮しないということです。

めっちゃめんどくさくない??

それならアルコールとか、ハイター(次亜塩素酸ナトリウム)でシュッとかけてパッと消毒やカビ取りした方が楽じゃない??と思っていると…

ぱぱ

ハイターを使うことで物が傷んで更にカビが生えやすくなるって言うじゃない?一回試し次亜塩素酸水を使用してみてもいいんじゃない?

まぁねぇ…効果あるんかなぁ?

という感じで半分納得したような、してないような感じで、床ワイパーは取り付けることにしました。

浴室に床ワイパーを付けてみた

浴室の床に床ワイパーを取り付けました。実際にどんな感じかというと、こちらの動画が参考になります。購入前にも一度見て、参考にしました。

床ワイパーがどんな感じかがわかる動画

確かにこちらの動画を作った方がおっしゃるように、隅の方でゴミが残っていることがあります。我が家は髪の毛が1本残っていたりします。ただ、思ったより効果はあるなと感じています。我が家の使用の仕方としては、毎日お風呂上りに使用していて、節約のため標準コースとecoコースを交互に使用しています。そんな感じで使用していて、我が家の床ワイパーの仕上がりは1か月後どんな感じだったかというと、

  • リフォームして1か月間は赤カビが0だったが、床ワイパーを忘れてしまうと赤カビがちょっと生えてくる
  • 確かに隅の方にゴミが流れずに残っていることはあるが(一カ所のみ)、そもそもゴミが髪の毛1本程度なので気にならない
  • 浴室に赤カビは生えるが黒カビは生えていない
  • 排水溝の奥の方もリフォームして1か月間はヌメリなしだったが、それ以降はヌメリが出てきて月1回は掃除が必要
  • 排水溝の髪の毛キャッチがと綺麗に髪の毛をクルクルキャッチしてくれているので、ゴミポイしやすい
  • 排水溝の中を外して開けると、排水溝から若干臭いはする
  • 排水溝の蓋にカビやヌメリはない

という感じです。月1回のお掃除は必要ではあるのですが、掃除する範囲はだいぶ狭い感じです。

ほっカラリ床の写真
我が家が選んだほっカラリ床
浴室の床の写真
写真左手奥の場所は我が家ではゴミが若干残る
床に赤カビが少し生えている写真
床に赤カビが少し生えている
排水溝の入り口に赤カビやゴミが溜まっている様子の写真
排水溝の入り口に赤カビやゴミが溜まっている
排水溝の蓋の端っこや切り込み口に赤カビが生えている様子の写真
排水溝の蓋の端っこや切り込み口に赤カビが生えている様子
お風呂の排水溝の写真
お風呂の排水溝を外してみると、カビは生えていない

ヌメリだけなので、排水溝も床もサッと洗剤をつけて磨くだけで落ちるので、ハイターなども要らないですし、とても楽です。

1ヶ月を過ぎた数日後、床ワイパーをせずに過ごしたら。。。

おっと、床ワイパー2日間もするの忘れてた!

たまたま2日間床ワイパーをせずに過ごしていた時のことです。2日間すっかり忘れてしまい、3日目にお風呂に入ると…

子ども

ママ…赤い何かが床についてるよ~

赤カビが発生している床の写真
2日間放置すると赤カビがたくさん生えている

なにこれ!!??よく見ると、床一面赤カビだらけじゃん!!今までこんなことなかったのに!!😨

お風呂の床全面に赤カビが生えている写真
2日間床ワイパーをしないと床全面に赤カビが発生していた

2日間だけなのに、すっかり赤カビが発生してしまいました💦今までこんなことなかったのですが…しかもほっカラリ床は網目が多くてとても掃除しにくかったです💦それ以降、2週間に1回くらいの割合で、赤カビが生えてくるので掃除をしていました。

床ワイパー付けてない浴室は、恐らくこの期間よりも短い期間で掃除しなきゃいけないのかな…😨と思うと、ちょっとでも掃除を楽にするために床ワイパーは付けた方がよさそうですね。。。

夏はちょっと赤カビ発生率が低い?

冬にこちらのリフォームをし、春くらいまでは上記のような赤カビ発生率でしたが、少し暖かくなってきた春を過ぎたころ、ふと気づきました。

なんとなく赤カビ発生率が少ない!?

寒い冬の頃は月に2回ほど赤カビを除去しなければならなかったのですが、春を過ぎたころ、赤カビの発生頻度がすくなくなっているように思います。

ほっカラリ床を付ける際は、是非床ワイパーを取り付けることをお勧めします。。。

話はそれますが、お風呂の扉が3枚の引き戸ってどうなの?

ちなみに我が家は初めてお風呂の扉を3枚引き戸にしてみました。今まで賃貸の家などで折り戸や開き戸などを経験しましたが、折り戸や開き戸ように開けるときのスペースの確保が要らないので、とても広く浴室内を使うことができています。

浴室の引き戸のしまった状態の写真
浴室の引き戸を占めた状態
引き戸の写真
浴室の引き戸を開けた写真

TOTOの髪の毛をキャッチするゴミ受けがとても便利

リフォームでTOTOの排水溝に帰るまでは、こちらのような感じのゴミ受けを使用していました。

このタイプは確かに髪の毛がまとまってポイ捨てしやすいのですが、出っ張っている部分が多く、そこに黒カビが生えやすく掃除しづらかったです。それがTOTOの排水溝のゴミ受けは出っ張りはないけれど綺麗に髪の毛がまとまっているので、カビも生えにくく、とても掃除しやすい感じです。

排水溝の写真
排水溝のネットにはカビが生えていない(※髪の毛は除去済)

浴槽をお掃除機能がついているおそうじ浴槽にしてみた

浴槽はおそうじ浴槽にしました。お掃除機能を付けることで、希望していた浴槽の形は選べませんでしたが、それよりもラクたしたかったので、おそうじ浴槽一択でした。おそうじ浴槽もYouTubeでどんな感じか見ることができます。この動画のおもしろいところは、基本的に浴槽の蓋をしてお掃除をするのですが、その蓋だと中が見えにくいので蓋の代わりにビニールを張って動画を撮っていらっしゃるので、とても興味深いです。

TOTOのおそうじ浴槽の動画

こちらの動画で言われているように、蓋には水が結構ついているので、掃除後はできるだけ蓋は開けるようにしています。

結構蓋を開けるのを忘れてしまうのですが💦
一応2,3日に1回くらいは蓋を開けています。

こちらのおそうじ浴槽を使用してどんな感じかというと、

  • 標準コースを使用すると浴槽内の汚れは落ちている
  • 節約コースを使用しても、浴槽内にはほぼ気付いていない部分がある(次回標準コースを使用すると綺麗に落ちる)
  • 洗剤はバスマジックリンを指定されており、バスマジックリンを入れておくと(500ml~700ml)、自動投入してくれるのでラク
  • バスマジックリンが無くなってくると、リモコンのところに補充ランプがつく
  • 500mlくらいのバスマジックリンを標準で使用すると、2~3週間ほどで補充ランプがつく
  • お風呂の水が排水されるのを待たなくても、リモコンのボタンをポチっと押せば、『お風呂の栓を開ける→排水→お掃除→お風呂の栓まで閉める』というところまでやってくれる
  • 浴槽の栓の下部分に若干ゴミがついているがヌメリはない
  • 浴槽の栓をするボタンの周囲に若干赤カビのような感じの色が薄っすらついている

という感じです。めちゃくちラクで、リフォームの人に「たまには手洗いしないといけないよ~」と言われたのですが、今のところ、浴槽自体はその必要はなさそうです。

浴槽全体の写真
おそうじ浴槽の浴槽、真ん中の白い部分から洗剤や水が出てくる
水が少し浴槽に溜まっている写真
掃除後に蓋を開けると蓋についていた水が浴槽内に落ち、船の赤色の船底部分が埋まるくらい水が溜まっている
お風呂の栓のボタンの写真
お風呂の栓のボタンは真ん中のボタンを
ぽちっと押すと電動で開閉する
洗剤を入れる場所と蓋の写真
洗剤を入れる投入口と蓋、
投入口は意外と狭い
リモコンのところに洗剤補充のランプがある写真
リモコンのところに洗剤補充のランプがあり、洗剤が少なくなると、ランプがつく
お風呂の栓の写真
お風呂の栓の下には若干ゴミがついているがヌメリはない
お風呂の栓を閉めるボタンの写真
お風呂の栓を閉めるボタン、枠に若干赤カビ?のような感じの色がついてる

少し気になったのが、下の写真のコーナー部分で、浴槽の頭側は首~頭を浴槽にフィットできるように盛り上がっていることもあり、写真のコーナー部分は少し凹んでいる感じになっているんです。ここは水が溜まらないのかなぁ?と思っていたのですが、意外とこんな感じで水はきれいに流れていくので、カビも生えていません。

浴槽の角の写真
浴槽のこの部分に水が溜まるのではないかと不安だった
たまった水が流れ落ちるのを説明した写真
ここに溜まった水は矢印の方向に落ちていくので、
意外と入浴後は乾燥しててカビは生えていない

上手に作っていらっしゃいますね。

おそうじ浴槽は、バスマジックリンを洗剤として使用するように言われます。こちらですね。

私はきちんと洗剤投入の穴のサイズを水にこちらの業務用ボトルを買ってしまいました…

あまりにも安くて…

もちろん直接入れると上手く入らずにびちゃびちゃになります(´・ω・`)ただ、漏斗を使用すると、綺麗に入るのですが、一度入れすぎて溢れてしまったことがあるので注意が必要です💦

衝撃的だった浴槽の蓋の軽さ

少しびっくりしたのが浴槽の蓋。「ラクかるふろふた」という商品らしいですが、TOTOの展示場を見に行ってビックリしました。

リフォームの人

これ軽いから持ってみて~

えっ!!かるっっ!!なにこれ!

リフォームの人

とてもいいリアクション!

蓋が1枚900gのようで、今まで持った蓋の中で一番軽く、持った時に衝撃的でした。蓋の軽さなんてあまり重視していなかったのですが、軽いおかげで子どもが落としてしまう心配もないですし、未就学児でも蓋も壁に掛けやすいようで、お風呂に入るときはきちんと壁に立てかけてくれます。

子ども

余裕でも持てるよ~♪

浴槽の蓋の写真
浴槽の蓋がとても軽く、1枚900gらしい
浴槽の蓋の品番の写真
ラクかるふろふたの品番

給湯器によってスマートスピーカーやスーマトフォンから「床ワイパー」や「おそうじ浴槽」の遠隔操作ができるか決まってくる

床ワイパーやおそうじ浴槽が遠隔操作でできるようになると、外からもポチっとしたらできるので、楽ですよね。我が家も付けたかったのですが…なんと決められた給湯器じゃないと付けれないということが発覚し、断念しました。

給湯器、数年前に変えたところだったんです…

決められた給湯器であれば、お掃除~お湯張りまでを全自動でしてくれるので、外出中でもポチッと押したら全て自動でしてくれるので、とても楽かと思います。

どうしても、外部からしたい!というのであれば、このような遠隔操作でボタンをピッと押してくれるSwitchBotがあるので、それをお湯張りや掃除のボタンに付けておくと、外にいても遠隔操作で自動でお湯張りやお掃除をしてもらえます。

とっても便利な商品がたくさん出てますね!ありがたいです♡

床ワイパーやおそうじ浴槽は本当に楽だった!!

リフォームをして、こちらの床ワイパーやおそうじ浴槽を取り付け、本当に楽で便利だなぁと思いました。あまり好きでなかった次亜塩素酸水も効果があるようで、良かったです(笑)後で調べてみると、床ワイパー含まれる「きれい除菌水」というのは次亜塩素酸水が入った水のことで、濃度は5ppm以下。思ったより濃度は少ないけれど、効果はありそうだな、という感想です。

YouTubeを見ていると、やはり「ほっカラリ床」はとてもおススメなのですが、赤カビがよく生えるようなので、是非床ワイパーだけでも付けてみたらお掃除時間が少し減るかなと思います。

リフォームで申請した補助金「子育てエコホーム事業」

子育てエコホーム事業というのがあり、お風呂に関しては補助金が出るようです。商品や時期によって補助金が出たりでなかったりします。補助の有無やいくら出るのかで購入する商品も変わってくると思うので、是非リフォーム会社の人に確認をしてみてください。

補助金の案内の写真
子育てエコホーム事業で補助金が申請できる

高槻は中古物件も結構あるので、もし中古物件を購入して、お風呂のリフォームをされるのでしたら、是非参考にしてみてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

可愛い子どもたちに囲まれている2児の母です☆
子連れでお出かけしやすい場所を紹介していけたらと思います♪

コメント

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

目次