私は忘れっぽいところがあるのですが…この間、旅行に行った際に、特急の指定席乗車券を自宅に忘れました。それに気づいたのが乗車日の前々日でした。すでに旅行に出ていてほぼ満席の特急列車…どうしたらいいのか…と路頭に迷いましたが、家族のおかげでなんとか払い戻しの申請をして指定席をキャンセルし、運良くその指定席を取り直せて無事乗車でき、旅行が終わった後日に払い戻し手数料を払って、払い戻しをした話です。
今回のこの方法は、忘れた切符を取りに行ける家族や他の方の協力が無いと厳しいです…。
また、状況によって手続き方法が変わることもあるので、参考程度に見ていただけたらと思います。
10時打ちで手に入れたゆふいんの森の切符を自宅に忘れてしまった
旅行でゆふいんの森に乗ろうとなり、せっかくなので最前列に乗りたくて、10時打ちで席を確保しようと10時打ちにチャレンジしました。しかし、先頭車両の最前列の席は確保できず、違うお席になりました。夫の机の上にポンと切符を置いたまま、一か月近く経ち、「由布院のホテルに泊まりに行くぞ!」と別府に向かう、さんふらわあの船に乗った瞬間…

あ…ゆふいんの森の切符忘れた…😨
と、いうことに気付きました。。。時間が止まったかのような衝撃でした。笑
とりあえず忘れた切符を再発行できるのかググってみた
ゆふいんの森の乗車は明後日、指定席乗車券は自宅、今は船の中で翌朝に別府に着く、新幹線で自宅まで取りに帰るのはお金がかかりすぎる、速達でホテルまで切符を送ってもらうには時間が無い、という状況の中、どうしたらゆふいんの森に乗れるのか考えてみて、思い浮かんだのが、『自宅にある切符の写真を見せて再発行してくれるか交渉する』ということでした。しかし、こちらの記事を参照した際に、例えネット予約だったとしても、手元に切符が無い状態では再発行できないことがわかりました。
再発行ができないとなると、もう同じ席に座ることはほぼ難しく、座席も4人まとまった席は今からでは取れない可能性が高かったため、ゆふいんの森に乗ることは諦めて、普通電車で行こうかという事になりました。
たまたま姉と連絡していて、切符を忘れたことを伝えたら…



ちょっと待ってて!家、勝手に入るね!切符持って、何とかならないか駅員さんに聞いてみるわ!
とサバイバルな姉が仕事終わりに聞きに行ってくれました…。



購入したクレカは私が持っていて、切符は払い戻しもできないし、多分無駄足になってしまうだろうなと思っていたのですが、姉のこの行動で救われました(´;ω;`)ウゥゥ
姉が切符を持って大阪の駅の窓口に行ったところ、『払い戻しの申請』ができて、指定していた席が解放され、運よく席を取り直せた
大阪のみどりの窓口は夜遅かったため閉まっており、駅の窓口で駅員さんに聞いてみました。払い戻しについて駅員さんに教えてもらったのは、
- 電車の切符を払い戻しする方法はみどりの窓口で払い戻しをする(購入時に利用したみどりの窓口でなくてもOK)
- 基本的にクレカで購入した場合は、購入時に使用したクレカと、切符の両方ないと払い戻しはできない
- ただ、切符さえあればみどりの窓口の時間外もしくは支払い時のクレカがなくても、駅の窓口で払い戻しができる方法がある(みどりの窓口の時間内でクレカを持っていなくてもこの方法は使える)←今回使用した『払い戻しの申請』の方法
- クレカが無かったとしても、払い戻しの申し出をしておくことで、後日、申出日の返金のルールでクレカなしで返金はしてもらえるらしい
という感じらしく、切符さえあれば駅員さんがいる窓口(できたら時間外であってもみどりの窓口がある主要駅が良い)に行けば払い戻しの申請は可能だそうです。
駅員さんに提案された方法としては、
- みどりの窓口が開いていないもしくはクレカを持っていない場合、切符の持ち主が払い戻しをしたい旨を申請したら、切符に「払戻申出」の印を押す。この印は一緒に時刻も打刻してくれるため、切符の持ち主がいつ申し出をしたのかがわかるので、後日、みどりの窓口に購入時のクレカと切符とともに向かい、申し出た日時の返金ルールで払戻をしてくれる(申し出をしておくと、後日払い戻しをする際にクレカは無くても払い戻しはしてくれるらしい)。
- 切符に指定席代が含まれていた場合、指定した座席は申出の印が押されたタイミングで、キャンセル扱いになり、空席になるため、予約ができるようになる。
ということでした。ちょうど質問したタイミングは切符の使用予定日の2日前の23時30分ごろ。駅員さんにはこの以下の2つの選択肢があると言われました。
① 0時まで(2日前)までに払い戻しの申請を行う。
② 1日前までに払い戻しの申請を行う。
この2つに関しては
① は払い戻し手数料が安い(2日前まで手数料は一律:特急券340円・乗車券220円)。チケットの種類によるが23時を過ぎるとネットで席の予約の依頼はできるが、予約がとれたかの確認は次の日の朝までできない。席の指定もできない。どの席が空いているかすらわからないので、ドキドキしながら翌朝を迎える。
② は席を取り直す人(私)と切符を持っている家族が連絡を取り合い、それぞれの最寄りのみどりの窓口に向かい、あらかじめ、各窓口の係員に事情を説明し、払い戻しの申請をするときに同じタイミングで切符のキャンセル・予約の取り直しを行うことで、指定した席を再度確保できる可能性が高くなる。ただ、同じタイミングで窓口に行く必要があるため、手間がかかる。また、その分の旅行の時間が削られる。この方法でも予約のタイミング次第では、他の人に予約される可能性がある。そして前日なので払い戻しの手数料が高くなる(特急券の払い戻し手数料が3割になる)。



あと少しで日付が変わって前日になるので、日付が変わると手数料が高くなってしまう…。23時半の今時点で、すぐその解放された席がネット予約で確保できるかどうかはわからない状況だけど、これが最善策だわ!
と思い、姉に払い戻しの申請をお願いしました。
姉がみどりの窓口でやり取りをしていた際、切符の持ち主が誰であるかの確認はなく、切符を持っている人が申し出るだけで、対応してくれました。払戻依頼時にはサインや書類の提出とかは不要だったようです。
無事、大阪の駅の窓口で、姉の申請で払い戻しの手続きをして、予約していた席を取り消ししてもらいました。


取り消しをしたのと同時に、JR九州のネット予約で4人まとまったお席を予約しました。もちろんその時間帯ではキャンセルになって解放された指定席の予約が取れたかどうかはわからず、不安なまま翌朝を迎えました。そして朝メールでJR九州からメールが来て…



あの取り消しした指定席、確保できたよー!
と、なんとか同じ席を確保することができました(´;ω;`)姉と大阪の駅員さんに感謝です…(´;ω;`)ちなみに払い戻しに関しては、こちらに詳しく書いてあるので、良ければ参考にしてください。
余談ですが…ゆふいんの森の乗車を諦めていたけれど、運よく確保した席のゆふいんの森はとても予約しづらい車両だったらしい
姉と駅員さんのおかげで、無事ゆふいんの森に乗車することができました。その時に車掌さんと少しお話をしたのですが、



このゆふいんの森の車両、古い車両なので、車両数が少なく、しかも長期休み期間なので、予約できたの凄いと思います!



そうなんですか!?
そんなすごい競争率の中、再度席を確保できたのはほんとラッキーだったんだなと思いました。初めて古いゆふいんの森の車両に乗ったのですが、とても趣があり、私としては新しい車両より古い車両の方が好きです!
後日、大阪に戻った時に払い戻しの手続きをした
後日、旅行から帰った後、クレカと切符を持って、払い戻しの手続きをしました。みどりの窓口に行き、整理券をいただき、受付の順番を待ちます。


受付では、
- 払い戻す切符
- 購入時のクレカ
を出すと、そのまま手続きをしてくださいます。前々日だったため、払い戻しの手数料は一人あたり560円。支払った10600円から払い戻しの手数料2240円を差し引いた金額をクレカに戻しますね~という事でした。特に身分証などは要らず、クレカの暗証番号のみを入力して、数分で手続きは完了しました。





ついつい大事な切符を忘れてしまう事ってあると思うのですが、切符を忘れた際は、良ければ参考にしてみてください!
コメント