高槻周辺を走るドクターWESTって何??なかなか会えないドクターWESTに会う方法☆

ドクターWESTの先頭車両の写真

※ 当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

子どもと一緒に鉄道を好きになり、いろんな電車や車両基地に行っているのですが、あまり情報がなく、なかなか巡り合うことができないドクターWESTという車両があります。

目次

ドクターWESTってなに??

ドクターWESTはいわゆる新幹線のドクターイエローのような感じで、在来線の検測車になっています。在来線の線路を守ってくれている存在です。

ドクターWESTはJR西日本のエリアだけを走行しているのだと思っていたのですが、実際はJR四国・九州やJR以外の第三セクターの路線も走行しているようですね!

そんな遠くまで走っているなんて知らなかったです!

また、ドクターWESTはキヤ141とキクヤ141が連結して走行しています。それぞれどっちが金沢・下関方面の先頭車両かというのが決まっているようです。

よくドクターWESTを見るのは向日町駅にある吹田総合車両所 京都支所

ドクターWESTに会えるのはとても珍しいことなのですが、今まで私がドクターWESTと巡り合った中で高確率で見ていたのは向日町駅にある吹田総合車両所 京都支所です。

吹田総合車両所 京都支所についてはこちらの記事をご覧ください♡

そこをよく見ていると、ドクターWESTが停車していて、休んでいる様子が見られます。

向日町駅にある吹田総合車両所 京都支所にドクターWESTがいる

ドクターWESTが大阪駅に止まっていた!

ドクターWESTは基本的に走行している所しか見たことがなかったのですが、先日ドクターWESTを大阪駅で見ることができました。

ドクターWESTの停車駅等の情報も出ていないので、こんな人が多い大阪駅に停車するのがとても驚きでした。

ドクターWESTの先頭車両の写真
ドクターWESTの先頭車両
ドクターWESTの後方車両の写真
ドクターWESTの後方車両
子ども

とってもレアだったねぇ!

ドクターWESTって時刻表あるの?

新幹線の検測車ドクターイエローは時刻表がありますが、ドクターWESTは時刻表ってあるの??

ドクターWESTを初めて見たときに、もう一度見たい!と思い、調べてみたのですが、、、普通にネットで検索した感じでは見当たりません。恐らく知ってる人は知っているのでしょうが、一般人には簡単に入手できる情報ではないと思います。

ただ、一つだけ、一般人でも情報を入手する方法としては、こちらのDJ鉄道楽ナビというアプリから情報を取るという方法です。こちらのアプリはお試し期間は無料で、その期間を超えると月額料金が発生します。

こちらのアプリを利用して実際にドクターWESTを見ることができるのか?というところですが、きちんと時刻表があり、その時間を走っています。月額料金を払うと見ることができるので、めっちゃ見たい!という方にはこの方法が確実です。

ちなみにこのアプリでよく時刻表が出ている電車は、

  • キヤ141(ドクターWEST)

ドクターWESTはディーゼルなので、架線がない場所でも線路や信号の検測ができます☆

ドクターWESTの先頭車両の写真
ドクターWESTの先頭車両
  • DEC741

DEC741は架線・電気設備・線路の状態を確認する電気型気動車です☆

  • キヤE193

JR東日本の事業用気動車で、East i-D(イーストアイ・ダッシュディー)と言われているらしいです!ディーゼルなので、架線がないところの線路や信号を調べているようです。

  • E491

JR東日本の交直流事業用電車でEast i-E(イーストアイ・ダッシュイー)と呼ばれているようです。主に電化路線の軌道・架線・信号の検測をしているようですね!

  • マヤ34

日本国有鉄道(国鉄)が作った軌道検測用の事業用客車らしいです!

  • キヤ95(ドクター東海)

JR東海の事業用軌道車です!ドクター東海と呼ばれている車両ですね!これは名古屋駅に電車を見に行った際に近くで見たことがあります!その記事はこちらになります!➡高槻から1時間!名古屋駅周辺で見られるJR東海・JR貨物・近鉄・名鉄・あおなみ線の電車と、珍しいドクター東海を見てきた☆

ドクター東海が停車している写真
ドクター東海が停車していた
  • その他の団体列車

の時刻表が出ています。

このDJ鉄道楽ナビというアプリでEast i-EやEast i-Dの存在を私は知ったのですが、この二つの違いは電車かディーゼルというところの様で、ディーゼルだと架線が無くても走行できるため、架線がないような場所でも検測できるようになっているんですね!
East iに関しては、こちらの記事がわかりやすいです♡➡JR東日本のお医者さん「イーストアイ」の役割とは? | レイルラボ ニュース (raillab.jp)

ドクターWESTに関して言えるのは

  • 夜間のみではなく、日中も走行しているので子どもが巡り合える確率は高い
  • ドクターWESTの車庫は吹田総合車両所京都支所なので、向日町駅にある車庫でたまに停車しているのを見ることができる
  • 確実に見たいのであれば、上記のアプリで情報を収集する

という感じです。

高槻は電車好きには素敵な立地!

高槻にきて、本当に高槻は電車好きにはとても嬉しい立地だなぁと思います。高槻を通っているJR京都線は東京と大阪・神戸を結ぶ東海道本線という路線の一部であり、その先は山陽本線を通って九州までつながっているので、遠くから来る列車もたくさん通るんですよね。しかも、高槻は吹田総合車両所や宮原総合運転所などの車両基地に囲まれているので、ここで説明したドクターWESTなどの珍しい車両にもよく巡り合えるんですよね!

京都方面に行くと吹田総合車両所 京都支所(向日市)があり、大阪方面に行くと吹田総合車両所と宮原総合運転所があります。

吹田総合車両所と宮原総合運転所の記事はこちらです☆

様々な電車が車庫として停車しているので、是非通りがかった時は「今日はどんな車両がいるのかなぁ~?」と見てみてください♡

あと高槻は東京-大阪をつなぐ貨物列車と北陸方面から大阪に来る貨物列車が集まるので、貨物列車もたくさん見れるんですよね!貨物列車を見たら是非機関車に注目してみてください。

近くには吹田貨物ターミナル駅をはじめとしてJR貨物の貨物ターミナルもたくさんあります。

以上、ドクターWESTを見る方法の記事でした☆

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

可愛い子どもたちに囲まれている2児の母です☆
子連れでお出かけしやすい場所を紹介していけたらと思います♪

コメント

コメントする

目次