子どもの習い事って、やっぱりその場に行かせて雰囲気を感じながら学んでほしい!と私は思って習い事の体験を行かせていました。プログラミングは最近注目されており、習わせたい習い事の一つでした。高槻市にはプログラミング教室がいくつかあり、その中の1つ『プログラボ』というところへ体験しに行った記事がこちらです。
こちらは実際に特殊なレゴのブロックを使用し、プログラミングを組んで動かすような教室です。とてもおもしろかったです☆実際に教室へ行って教えてもらうもの良いですが、オンラインでもプログラミングを習うことができます。それがこちらの「デジタネ」というオンラインで学ぶプログラミングです。こちらは比較的小学生向けの習い事かなと思います。
デジタネ【オンラインプログラミング】
内容としては、ディズニー・マインクラフト・ロブロックス・スクラッチのほかに、JavaScript・HTML&CSS・タイピングなどのメニューがあり、それらを使ってプログラミングを学習するサービスです。
14日間の無料体験があります。おもしろそうだったので、無料体験をしてみてました。
無料体験の様子
無料体験はホームページから登録すると、その日から14日間無料で体験ができます。
14日間の体験は、主要なコースのみでディズニー・マインクラフト・ロブロックスの最初の1講座目のみ体験することができます。2講座目以降は契約をすればできます。我が子はディズニーとマインクラフトをやってみました。基本的に講師の方が説明してくれる動画が流れるので、それに沿ってプラグラムを作成し、再生して遊ぶ、という感じになります。1講座10~20分でできるので、1講座ずつ短い時間で学習できます。
マインクラフトのプログラミング
マインクラフトのプログラミングでは、子ども向けのプログラミング言語であるスクラッチをベースにしたデジタネオリジナルのマイクラッチというものを使います。『マイクラッチの使い方やマグマの洞窟を作って橋を作り、マグマを渡る』というような内容です。パソコンの画面左側がプログラミングを作るスペース、画面右側の上部はマインクラフトのプログラミングを再生する画面が、画面右側下部にはプログラミングを作成するために講師の方が作成した動画が流れます。
ディズニーのプログラミング
ディズニーのプログラミングは、『ミッキーやミニ―をプログラムを組んでダンスさせる』という内容です。マイクラッチと同じような操作で、プログラミングをしていきます。パソコンの画面左側がプログラミングを作るスペース、画面右側の上部はミッキーやミニ―が並んでいてダンスを再生する画面が、画面右側下部にはミッキーやミニ―の場所や背景を指定したりすることができる画面が、画面中央下部にはプログラミングを作成するために講師の方が作成した動画が流れます。
デジタネのプログラミングのポイント
ポイントとしては、
- 動画はもちろん一旦停止することが可能なので、ちょっとわかりにくかったりしたら停止したり、巻き戻したりして確認ができるので、やりやすい
- 小学校低学年であれば、慣れるまでは保護者がそばにいた方が進みやすい
- いつでもしたい時にできるため、ちょっと隙間時間などで学習できるし、子どもがしたい分だけできる
- オンラインの方が実際教室に通うより授業料が安い
- ディズニーもマインクラフトもあるので、男女ともに好きなキャラクターがいて使いやすい
というところです。
物を作成して動かすプログラミングと画面上で動かすプログラミングの違い
先ほどもお伝えしたように、我が子は実際に教室へ通うプログラミングにも体験に行ったことがあります。プログラボという高槻駅前にあるプログラミング教室に体験に行き、レゴ®エデュケーション SPIKE™ プライムというものを使用していました。(そちらの記事はこちらです↓)
実際ものを作って動かすプログラミングと、画面上で動かすようなプログラミング、どっちがいいの??と思いますが、レゴ®エデュケーション SPIKE™ プライムというのを使うと、実際に組んだプログラミングで実物を動かせるという点ではとてもおもしろいと思います。
それに対して、デジタネのようなJavaScriptやスクラッチなどを使用しパソコン上でプログラムを作り、画面でそれを体験するというのは、本格的なプログラミングだと思うので(私もそこら辺は詳しくは知らないのですが💦)、本格的なプログラミングを習うという点では良いかなと思います。
デジタネを習い始めた様子
デジタネを習い始めた様子としては、デジタネをする時としない時の差がある感じです。我が子はプログラミングが好きなので、するとなった時は10個ほどのステージをざ~っと一気にして、しないときは全く数週間しません(笑)ただ、親が手が空いている時に「今しよっか~」という感じで、親の隙間時間にできるのがとても楽かな~という感じです☆
デジタネでは、毎月色々なイベントをしています。ゲームを作ってみんなで一緒に見たり遊んだり、ズームで先生に直接質問したりすることができます。まだイベントには参加したことがないのですが、是非してみたいと思います☆
トップページ – デジタネ | 小中学生向けオンラインプログラミング– 14日間無料体験実施中 (digitane.jp)より引用
オンライン授業ってほかにどんなのがあるの?
コロナ渦を経験したこともあり、オンラインでの習い事といのはとても普及しているようです。オンラインなんてそんな種類はないと思っていた私ですが、探してみると、こんな感じのオンライン授業があるようです。
絵画教室
絵を描く教室がオンラインで受けれるようになったんですね!なんだか親世代からしたら凄くITが進歩しているなぁと感じます。オンラインでイラストを描くようで、グループレッスンやマンツーマンで小学生から受講できるようです。
そろばん教室
そろばん教室って子どもが集まってそろばんで計算をしているイメージですが、そろばんもオンラインでできるような時代なんですね!
音楽教室
ピアノとかってオンラインでするというイメージは全くなかったので、こんなオンライン教室があることにびっくりしました。どうやってするんだろうと思っていたのですが、紹介動画がホームページ内にあり、見ていると案外ピアノのレッスンなどもオンラインでできるんだなぁと思いました。
塾・習い事
塾も今やオンラインで受講が可能ですね。中高大受験に対応している講師の先生がいらっしゃったり、そろばん・プログラミング・英会話・アート・理科実験・ピアノバイオリン・発達障害サポート・不登校・カウンセリングなどのたくさんの講師の先生がいらっしゃるようです。
思った以上にオンラインで学べる分野が多くて、びっくりしました。
オンラインの習い事をするメリット
オンラインで習い事をするメリットとしては、
- とりあえず手続きがオンラインで時短かつスムーズ
- 通う手間や時間が不要
- 親が忙しくても、習い事の時間を確保しやすい
- 教室に通うより、料金が比較的安い
というメリットがあるかなと思います。
オンラインの習い事をするデメリット
オンラインの習い事をするデメリットとしては、
- 基本的にパソコンやタブレットを使うので、視力の低下や疲れには注意が必要
- 同年代の子どもとの関りはない
- 習い事の種類の幅は狭まる
というところだと思います。
自分に合った習い事を見つける
通う形でも、オンラインでも、それでしかできないことはあると思うので、どちらの方も是非体験をしてみてください。オンラインは子どもの集中力が持つかどうか、モチベーションを保てるかが親としては気になりますが、興味をあるものを通して習い事をすると、とても子どもにとっては楽しい時間になり、楽しく勉強ができるかと思います。
我が子は「ママと離れるのが嫌!」と言って、なかなか習い事ができなかったので、オンラインはとても便利でありがたいです♡
是非様々な形の習い事をしてみてくださいね☆
コメント