子どものオンラインの習い事ってどうなの!?年長や小学生でも楽しめる『英語DEゲーム』と『デジタネ』☆

※ 当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

子どもの習い事って、やっぱりその場に行かせて雰囲気を感じながら学んでほしい!と私は思って習い事の体験を行かせていました。特にさせたかった習い事は英会話。英語は喋れたことに越したことはないですし、できる事なら早めに習わせたいなぁと思い、英会話教室に何度か行ってみました。その記事がこちら。

英会話は2カ所行かせてみました。我が子は興味ないことは本当に興味を示さない子です。5歳の時と6歳の時に2回チャレンジし、5歳の時は本当に英会話の体験が興味なさそうで、一切喋りませんでした。6歳の時は体験をしたものの、そこまでやはり興味もなく、「ママと一緒じゃないとしない」と言い張り、結局入会できないまま終わりました。

オンライン英会話なら私がそばにいながらできると思うのですが、正直家の中だと集中力が持たないのではないかな…という予想をしていたので、オンライン英会話には私自身もそこまで興味を持っていませんでした。

ところが、ふとネットで「マインクラフトで英語を楽しもう!」という習い事を見つけ、我が子はマインクラフトが大好きなので、これならオンラインで英語を習得できる??と思い、体験をしてみて、それ以降オンラインでの習い事が増えていったお話です。

目次

英語DEゲーム【オンライン英会話】

英語DEゲームという色々なゲームを通じて英語を習得していこう!という感じの習い事です。子どもだけでなく、大人にも対応しているオンライン英会話ですね。こちらの英語DEゲームの無料体験をしてみました!

英語DEゲームの紹介動画

事前にYouTubeで検索し、授業の様子を調べました。大人の方がしているマインクラフトの初回の授業があったので、見てみると、楽しそうだなと好印象を持ちました。

無料体験の申し込み

ゲームの種類としては、あつもり・マイクラ・ポケモン・スプラトゥーンなどたくさんのゲームに対応しており、どのゲームで体験するかによって、先生が決まります。我が子の場合だとマインクラフトが好きなので、マインクラフトを選ぶと、先生が数人表示され、その中でどの先生が良いか選びます。外国人の先生もいれば、日本人の先生もいます。体験は全てオンラインにて手続きをします。ゲームの種類・先生を選ぶと、体験する日程を選ぶことができるため、体験する日にちで申し込むと、体験に必要な準備がメールで届きます。

必要な準備機器としては、ゲーム機(PC・スマホ・タブレット・スイッチ・プレステ・Xbox等…)とZoomを準備すればOKです。あとはメールで流れを説明してくれたり、マインクラフトは事前にミッションをいただくので、それを紙に印刷して子どもにもわかるように指定ました。ちなみにマインクラフトはあらかじめ英語DEゲーム専用のワールドを作っておきます。モンスターが出てきてわちゃわちゃなるのが大変かなぁと思い、サバイバルモードのピースフルに設定しておきました(マインクラフトのワールド設定も事前にメールで教えてくれます)。

体験の様子

我が子は英語が全くできなかったため、初心者クラスの日本人の講師の先生でお願いしました(もちろん外国人の先生も日本語はペラペラだと思うのですが、日本人の先生の方が親しみやすいかなと思いました。一度外国人の先生に初対面で泣いたことがあるので…)。体験30分前になると、一旦メールが来ます。時間になるとZoomで開始します。最初は日本人のスタッフが概要を説明し、準備が整ったら講師の先生とバトンタッチです。PCでZoom+マインクラフトを起動していたのですが、Zoomがきちんと起動せず、途中でPCを再起動したりして迷惑をかけてしまいました💦しかしスタッフの方が気長に待ってくださっていたので、ありがたかったです。

講師の先生とのゲームが始まると、先生はミッションを知らないので、ミッションを子どもが読んで先生に伝えます(なのでミッションは漢字も出てくるので、読めない年齢の子はフリガナをふっておいた方がいいです)。もちろん子どもは英語が全く話せないので、日本語で伝えます。

先生

ミッションは何かな?

子ども

木材を5個取ってくる。

先生

OK.木材は英語でwoodって言うんだよ。一回行ってみようか、wood.

子ども

うっど!

先生

上手だねぇ~!じゃぁ「取る」ってなんていうか知ってる?

子ども

・・・。

先生

わかんないときは「わからない」って言ってくれてOKだよ!「取る」はね、getっていうんだよ。ポケモンでも「ポケモン、ゲットだぜ!」って言ってるでしょ☆だから木材を取るというのは「get wood」っていうんだよ。

子ども

げっと うっど!

先生

うんうん!上手!

という感じで、英語と日本語を混ぜながら教えてくれます。ミッションをこなしていくのですが、途中からは先生がリードして「ここに家を作ろうか~」という感じでゲームを勧めていました。30分ほどの体験ですが、あっという間です。ゲームを終わる直前に、今回出てきた単語を復習してくれます。

体験が終わると、またスタッフの方にバトンタッチし、英語DEゲームのシステムを教えてくれます。英語DEゲームを前向きに検討するか聞かれ、検討すると答えると体験後の申し込み方法を説明してくれますが、特にしつこく勧誘されることはないです。一通り説明が終わると、終了でZoomを切ります。

最後に説明されたのは、

  • 先生を指名することは可能
  • きょうだいやお友達と受講することは可能で、割引きがある
  • 1回/週・2回/週・月10回など回数が選べる
  • 週1~2回は授業の時間が決められている(月10回の場合は定時の授業が週2回+自由な時間に2回追加する)
  • 都合が悪い場合は振替可能
  • 入会費や教材費は不要
  • 授業で習った単語をまとめて授業後にくれる
  • 授業は録音されており、後ほど録音データをくれる

という説明でした。

子どもがどんな感じで受け取っていたのか聞くと、、、

英会話どうだった?

子ども

すごくおもしろかった!一緒に遊べたのが楽しい!また遊べる??

という高評価をいただきました。

親として良いと思ったポイント

親として良いなと思ったポイントは、

  • 全てオンラインでできるため、通う時間や手間がなく、振替も楽
  • 入会費や教材費がなく、必要なのは授業料のみなので、他の英会話教室より比較的安い
  • 大好きなゲームを利用しているため、本人のモチベーションが上がる
  • 週1回2名のファミリープランがある

というところです。

色々なオンライン英会話のホームページを見て思ったのは、マインクラフトでの英会話だと、出てくる単語などがマインクラフトの世界にあるものだけなんじゃないかという不安があったのですが、今まで行った英会話はあまり子どもにとっては魅力的ではない反応だったので、我が子が興味あるものから英語を学んでもらうのが一番英語を習得しやすいかなと思ったのでこちらのオンライン英会話を選びました。

英語DEゲームを習い始めた様子

現在、マインクラフト歴2年目&英語は全く話せない小学生と未就学児のペアで授業を受けていますが、英語DEゲームを習い始めた様子としては、

子ども

とっても楽しい!次はいつ?

という感じです。英語をちょこちょこ覚えだし、挨拶や自己紹介はできるようになりました。初めて2か月経つか経たないかくらいなので、まだまだ動詞を名詞をくっつけて文章を作るというのは難しいですが、少しずつ単語を覚えています。

親としては、何の英語を習ったっけ~?と数日したら忘れることも多いですが、きちんと復習ができるように単語や音声をまとめてくれています。Notionアプリというものをダウンロードすると、英語DEゲームと連携できるため、数日後に単語や音声をアップしてくれるので、音声を聞きながら復習ができます。とてもありがたいですね☆

先生によって授業の進め方が違う

無料体験では、『子どもにおススメの先生』を選んだのですが、とてもおもしろい先生で、子どもだけでなく親もその先生を気に入っていました。都合が合わない日は振替でチケットをもらい、期限内で自由なゲーム・先生をチョイスできます。振替時に他の先生の授業を経験してみたのですが、先生によって授業の進め方が違い、おもしろかったです。基本的にどの先生も優しいのですが、アクティブな先生だったり、穏やかな先生だったりして、どの先生も子どもは大好きです。

アクティブな先生の様子

先生

さぁ!今日はエンダーパールをゲットしに行くよ~!ネザーに着いて、屋根を作ったらピースフルからイージーに変えて、エンダーマンを発生させるよ~!私はプロだから金装備が無くてもネザーでは大丈夫だよ~!みんなは金装備持ってる?(※金装備を着ていないと、ネザーの世界ではピグリンというモブが相手を敵とみなして攻撃してくる)

子ども

持ってるー!

先生

じゃぁ行くわよ~!(ネザーの世界へ移動)
あら~ピグリンが思ったよりいっぱい!おっと!ピグリンが追いかけてくるー!うわー!逃げないと!きゃー!

子ども

先生が追いかけられてるー!(爆笑)

先生

あ・・・やられた・・・。私の装備を誰か拾って~私の胸に着ける装備、落ちてない?それって英語でなんて言うか知ってる?

子ども

わかんなーい

先生

chest plateっていうんだよ。言ってみて、chest plate!

子ども

ちぇすと ぷれいと!

先生

うん、上手だねぇ!

という感じで、リアクションを付けながらおもしろくゲームと英語を教えてくれます。実は子どもたちがサバイバルモードで敵と戦うのはこの時が初めてでした。子どもたちは安全な場所でエンダーマンと戦ってエンダーパールをゲットし、先生はこのような感じで子どもが怖がらない方法で上手にゲームを進めてくれました♡

穏やかな先生の場合

先生

今日は何する~?

子ども

洞窟探検に行くー!

先生

よし、じゃぁ洞窟探検にいこうか!洞窟降りるよ~!えいっ!あ、石炭忘れて降りちゃった…誰か持ってる?

子ども

持ってるー!

先生

石炭を持っているって、英語で言うと「I have coal.」って言うんだよ!言ってみようかI habe coal.

子ども

あいは…?

先生

ゆっくりで良いよ~「あい はぶ こーる」だよ!

子ども

あい はぶ こーる!

先生

おっけー!上手だね!

という感じで、まったり授業が進んでいく感じになります。とても楽しんでしています☆

英語DEゲームのFAQ

英語DEゲームのHPを見ていると、HPには載っていない、ちょっと不明なところもあるので、FAQを作ってみました!

入会費や材料費はいらないけど、授業料は?

我が家の授業料は週1回(月4回)2名(ファミリープラン)で19200円になります。他のHPを見ていると週1回1名で12800円のようですね。

振替はどうするの?

振替はメールで問い合わせすると、振替チケットをくれ、好きなゲーム・先生・時間を選んで受講できます。振替の期間は設定されているので、その間にチケットで予約を取ります。自己都合で振替以外にも、先生の都合で振替になったりもします。

授業って何時から何時までやっているの?休日の曜日ってある?

授業は12時~23時の間で選択でき、時間・曜日はその講師によって変わります。

先生が合わなかったらどうしたらいい?

先生が合わない場合は、連絡したら変更してもらえます。

マインクラフトがそこまで上手くできないのですが、大丈夫ですか?

マインクラフトが上手でなくても、先生は上手に子どもと合わせてくれます。ミッションがあるので、それに合わせてゆっくりしてくれます。逆にマイクラが上手な子どもには、ミッションを飛ばして先生が「〇〇しよう!」と勧めてくれます。

マインクラフトは好きだけど、敵を倒したりできないのですが・・・

敵と戦うのが好きじゃなくても大丈夫です!我が子も敵と戦うのは好きではないので、サバイバルモードのピースフルにしておくと、敵は出ないので安心してマインクラフトができます。また、敵を倒さないと出てこないアイテムであれば、先生が誘導して安心できる場所を用意してからピースフルからイージ―に変えて敵を一緒に戦ってくれます。ピースフルでも落下して死んでしまうこともあるのですが、死んでしまったら先生がチート機能を使用してその場に連れ戻してくれたりする&先生が死んでもその場にチートで戻ってきてくれるので安心です。

振替で先生が変わったら、どんな感じでマインクラフトを進めていったらいい?

うちの場合は、固定の先生はミッションなしで子どもたちに合わせて進めていってくれているので、振替で他の先生になった時は新しくその先生用のワールドを作って、一からやり始めています。

英語を勉強する取っ掛かりとしては、とても良いと思います☆是非おススメです!

デジタネ【オンラインプログラミング】

オンラインの習い事でおもしろかったのが、「デジタネ」というオンラインで学ぶプログラミングです。こちらは比較的小学生向けの習い事かなと思います。

内容としては、ディズニー・マインクラフト・ロブロックス・スクラッチのほかに、JavaScript・HTML&CSS・タイピングなどのメニューがあり、それらを使ってプログラミングを学習するサービスです。

14日間の無料体験があります。おもしろそうだったので、無料体験をしてみてました。

無料体験の様子

無料体験はホームページから登録すると、その日から14日間無料で体験ができます。

14日間の体験は、主要なコースのみでディズニー・マインクラフト・ロブロックスの最初の1講座目のみ体験することができます。2講座目以降は契約をすればできます。我が子はディズニーとマインクラフトをやってみました。基本的に講師の方の動画が流れるので、それに沿ってプラグラムを作成し、再生して遊ぶ、という感じになります。1講座10~20分でできるので、1講座ずつ短い時間で学習できます。

無料体験する際に必要なのは、インターネットの環境とパソコンまたは iPad(第7世代以降)です。

マインクラフトのプログラミング

マインクラフトのプログラミングでは、子ども向けのプログラミング言語であるスクラッチをベースにしたデジタネオリジナルのマイクラッチというものを使います。『マイクラッチの使い方やマグマの洞窟を作って橋を作り、マグマを渡る』というような内容です。パソコンの画面左側がプログラミングを作るスペース、画面右側の上部はマインクラフトのプログラミングを再生する画面が、画面右側下部にはプログラミングを作成するために講師の方が作成した動画が流れます。

デジタネのマイクラッチコース

ディズニーのプログラミング

ディズニーのプログラミングは、『ミッキーやミニ―をプログラムを組んでダンスさせる』という内容です。マイクラッチと同じような操作で、プログラミングをしていきます。パソコンの画面左側がプログラミングを作るスペース、画面右側の上部はミッキーやミニ―が並んでいてダンスを再生する画面が、画面右側下部にはミッキーやミニ―の場所や背景を指定したりすることができる画面が、画面中央下部にはプログラミングを作成するために講師の方が作成した動画が流れます。

デジタネのディズニーコース

デジタネのプログラミングのポイント

ポイントとしては、

  • 動画はもちろん一旦停止することが可能なので、ちょっとわかりにくかったりしたら停止したり、巻き戻したりして確認ができるので、やりやすい
  • 小学校低学年であれば、慣れるまでは保護者がそばにいた方が進みやすい
  • いつでもしたい時にできるため、ちょっと隙間時間などで学習できるし、子どもがしたい分だけできる
  • オンラインの方が実際教室に通うより授業料が安い
  • ディズニーもマインクラフトもあるので、男女ともに好きなキャラクターがいて使いやすい

というところです。

物を作成して動かすプログラミングと画面上で動かすプログラミングの違い

我が子は実際に教室へ通うプログラミングにも体験に行ったことがあります。プログラボという高槻駅前にあるプログラミング教室に体験に行き、レゴ®エデュケーション SPIKE™ プライムというものを使用していました。(そちらの記事はこちらです↓)

実際ものを作って動かすプログラミングと、画面上で動かすようなプログラミング、どっちがいいの??と思いますが、レゴ®エデュケーション SPIKE™ プライムというのを使うと、実際に組んだプログラミングで実物を動かせるという点ではとてもおもしろいと思います。

また、デジタネのようなJavaScriptやスクラッチなどでパソコン上でプログラムを作り、画面でそれを体験するというのは、本格的なプログラミングだと思うので(私もそこら辺は詳しくは知らないのですが💦)、本格的なプログラミングを習うという点では良いかなと思います。

デジタネを習い始めた様子

デジタネを習い始めた様子としては、デジタネをする時としない時の差がある感じです。我が子はプログラミングが好きなので、するとなった時は10個ほどのステージをざ~っと一気にして、しないときは全く数週間しません(笑)ただ、親が手が空いている時に「今しよっか~」という感じで、親の隙間時間にできるのがとても楽かな~という感じです☆

デジタネでは、毎月色々なイベントをしています。ゲームを作ってみんなで一緒に見たり遊んだり、ズームで先生に直接質問したりすることができます。まだイベントには参加したことがないのですが、是非してみたいと思います☆

デジタネのイベントが書かれたHPの写真
デジタネでは、毎月色々なイベントが行われている
トップページ – デジタネ | 小中学生向けオンラインプログラミング– 14日間無料体験実施中 (digitane.jp)より引用

他にどんなオンライン授業があるの?

コロナ渦を経験したこともあり、オンラインでの習い事といのはとても普及しているようです。オンラインなんて英会話しかないと思っていた私ですが、探してみると、こんな感じのオンライン授業があるようです。

絵画教室

絵を描く教室がオンラインで受けれるようになったんですね!なんだか親世代からしたら凄くITが進歩しているなぁと感じます。オンラインでイラストを描くようで、グループレッスンやマンツーマンで小学生から受講できるようです。

そろばん教室

そろばん教室って子どもが集まってそろばんで計算をしているイメージですが、そろばんもオンラインでできるような時代なんですね!

音楽教室

ピアノとかってオンラインでするというイメージは全くなかったので、こんなオンライン教室があることにびっくりしました。どうやってするんだろうと思っていたのですが、紹介動画がホームページ内にあり、見ていると案外ピアノのレッスンなどもオンラインでできるんだなぁと思いました。

塾・習い事

塾も今やオンラインで受講が可能ですね。中高大受験に対応している講師の先生がいらっしゃったり、そろばん・プログラミング・英会話・アート・理科実験・ピアノバイオリン・発達障害サポート・不登校・カウンセリングなどのたくさんの講師の先生がいらっしゃるようです。

思った以上にオンラインで学べる分野が多くて、びっくりしました。

オンラインの習い事をするメリット

オンラインで習い事をするメリットとしては、

  • とりあえず手続きがオンラインで時短かつスムーズ
  • 通う手間や時間が不要
  • 親が忙しくても、習い事の時間を確保しやすい
  • 教室に通うより、料金が比較的安い

というメリットがあるかなと思います。

オンラインの習い事をするデメリット

オンラインの習い事をするデメリットとしては、

  • 基本的にパソコンやタブレットを使うので、視力の低下や疲れには注意が必要
  • 同年代の子どもとの関りはない
  • 習い事の種類の幅は狭まる

というところだと思います。

自分に合った習い事を見つける

通う形でも、オンラインでも、それでしかできないことはあると思うので、どちらの方も是非体験をしてみてください。オンラインは子どもの集中力が持つかどうか、モチベーションを保てるかが親としては気になりますが、興味をあるものを通して習い事をすると、とても子どもにとっては楽しい時間になり、楽しく勉強ができるかと思います。

我が子は「ママと離れるのが嫌!」と言って、なかなか習い事ができなかったので、オンラインはとても便利でありがたいです♡

是非様々な形の習い事をしてみてくださいね☆

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

可愛い子どもたちに囲まれている2児の母です☆
子連れでお出かけしやすい場所を紹介していけたらと思います♪

コメント

コメントする

目次