我が子はマインクラフトが大好きで、それを機に鉱物に興味を持って化石を集めるのが好きです。以前東京へ行った時に、たまたまネットで日本橋にある百貨店の三越にアンモナイトの化石が見られるとのことで見に行ったことがありました。
科学館でなく、日常生活で利用する場所でアンモナイトの化石などが見られるの、凄いですよね✨こんなのが家の近くでも見られたらいいのにな~と思っていたのですが、調べてみると、京都駅・大阪駅・大丸京都店にあるようだったので、そちらを見に行ってみました。
京都駅に見に行ってみた
京都駅では、
- 京都駅の北口玄関(京都タワーがある方)
- 近鉄京都駅改札前(近鉄と新幹線の改札の間のところ)
にあると書いてあったので、実際に行ってみました。
京都駅の北口玄関(京都タワーがある方)
京都駅の北口玄関はどこにあるのかというと、京都駅の中央改札口になります。2階の改札口から出て、南側自由通路からも行くことができます。


中央改札口から出ると左側に、南側自由通路から出ると真正面に石の博物館があります。様々な国の石が見られ、色々な色や模様の石が見られるので、とてもおもしろいです。









んー?どこ見てもアンモナイトの化石が見当たらない…💦
調べたときに、アンモナイトの化石が見られると書いてあったのですが見られず、中央改札口を出て右側の方へ行ってみると、石の博物館がまだありました!そこに行くと…



あったー!






中央改札口を出て右側の方にも左側と同じような石の博物館の柱が何本かあり、その中のジュライエローというドイツの石のところに、アンモナイトの化石がありました!



うわー!アンモナイトだねぇ!
京都駅にある石の博物館は288種類の石が展示してあり、そのうち73種類が京都駅で使用されているようです。73種類の石材を探しているブログがあり、おもしろいので見てみてください♡


近鉄京都駅の改札前へ行く途中、南北自由通路にある伊勢丹とグランヴィア京都の入り口を見てみると…
京都駅の石の博物館を見終わり、南北自由通路を通って近鉄京都駅前に見に行こうと思っていた時に、



百貨店とか、高級ホテルって大理石を外壁に使用してそうだよね・・・?
と思い、伊勢丹の外壁を見てみました。するとなにか化石の様なものがたくさん見られました。












そしてグランヴィア京都を見てみると…











知識が無いので写真で撮ったものが何かわからないですが、子どもと一緒にこれって〇〇かなぁ?と色々想像するのがおもしろかったです!
近鉄京都駅と新幹線の中央改札口の間の場所に行ってみた
JR京都駅の中央改札口から南北自由通路を通り抜け、近鉄京都駅と新幹線の中央改札口の前にたどり着きました。


柱がたくさんあり、その部分に化石が色々見られました。待ち合わせをしている人が多くてなかなかゆっくり見られないのですが、有名な厚歯二枚貝の化石はなんとか見つけることができました✨







おもしろかったねぇ!
大阪駅に見に行ってみた
大阪駅で化石が見られるとのことで、行ってみました☆見られる箇所は、
- 大阪駅1階中央コンコースの柱
- 大阪駅桜橋口周辺の壁面
とのことで、大阪駅桜橋口周辺を見てみました。


桜橋口にある柱を見てみると…














普段通っている場所に、こんなにも化石が見られるのがビックリでした!
大阪駅周辺の地下通路にも化石が見られる場所があるようです。こちらのブログがおもしろかったので、見てみてください♡





いつかゆっくり行ってみたい!
大丸京都店に見に行ってみた
大丸京都店にもアンモナイトの化石があるとのことで、見に行ってみました。高倉通りにある南階段と西階段の手すりにあるようだったので探すものの、、、



行き慣れてないから、どこに階段があるかさえわからない⚡
とりあえず高倉通りに面していそうな階段を見つけると、南階段でした。2階のBVLGARIのお隣にありました。






その2階付近の手すりに有名な大きいアンモナイトを見つけました!





大きいねぇ!
階段を上下していると、たくさんアンモナイトやそのほかの化石が見られました。
























大丸京都店はどこを見ても化石がありそうな壁面で、とても見てておもしろいです!さすが京都の百貨店ですね!




芥川でも鉱石を探しに行っている
高槻は芥川があるので、鉱石を拾うにはもってこいの場所です。我が子もたまに鉱石を芥川に探しに行っています。
持ち物は、
- 軍手
- 金づち
- ルーペ(太陽を見ないように気を付ける)
- めがね(かなづちで石を割った時に目が傷つかないようにするため、100均の花粉用の子ども用メガネがおススメ)
- 布の袋(エコバックが洗いやすくて破けにくくて良いと思う)
という感じで、散策しに行っています。なかなか石灰岩などは見つけられませんが、水晶っぽい?のは見つけました✨
子どもが気に入った化石発掘のグッズ
子どもがどうしても化石が欲しい!というので、色々探してみました。科学館のお土産コーナーなどでも色々売っていると思うのですが、せっかくなら発掘してもらおうとAmazonを探していると、こんな感じのものがありました。
化石を発掘するセットはレプリカが多いのですが、せっかく集めるのなら、本物を集めて欲しいという私のこだわりで、少し高いですが本物の化石を発掘できるこちらのセットを購入しました。古生代・中生代・新生代と時代が分かれているので、なんとなくどの時期の化石なのかというのも覚えられるので、良かったです。金属のスティックで化石を掘るのですが、結構硬くて苦労します。



途中まで子どもが頑張って掘っていたのですが、しんどくなって断念し、最後は私が掘りました。ただ、本当に硬くて、化石に傷が行きそうで、最後の最後は水で洗ったら周囲の砂を綺麗に取り除くことができたので、それで綺麗にしました(笑)
化石に目を輝かせる我が子が可愛くて、2つ購入しましたが、結構値段が高いので、頑張ったご褒美に渡していました。発掘した化石は大事に保存しています✨



以上、化石を見に京都駅・大阪駅・大丸京都店へ行ってきた記事でした!他にもまだまだあるようなので、行ったら追記します!
コメント