本屋さんって子どもにも大人にも魅力的ですよね。高槻には本屋さんがいくつかありますが、子連れでおススメなのは高槻阪急の紀伊国屋書店か松坂屋のジュンク堂です。どっちの方が子連れで行きやすいか、比較してみました!
目次
高槻阪急にある紀伊國屋書店
紀伊國屋書店 – 本の「今」に会い…


高槻阪急スクエア店
〒569-1196 大阪府高槻市白梅町4-1 高槻阪急スクエア 5F TEL:072-686-1195 営業時間、開催イベント等の最新情報は店舗ページをご覧ください。
おススメポイント
- 外観がとても楽しそうな雰囲気のキッズコーナー
- キッズコーナーに小さなトンネルがあり、子どもがくぐって楽しめる
- 本の見本もたくさん置いてあるので、とても楽しい
- キャラクターによってはそれ専用のコーナーがある(例えばディズニーなど)
- ドリルは色んな種類が揃っており、ディズニー、すみっコぐらしなどの人気のキャラクタードリルが置いてあるので種類が豊富で選びやすい
- 紀伊国屋ポイント以外に阪急のポイント・Vポイントが貯めれる
- キッズコーナーとしてはいくつかある本屋さんの中で一番広い
- 同じ階にアカチャンホンポがあり、そこに子ども用洋式トイレがあるので便利


ここは高槻阪急に入っているので、駐輪場は3時間無料、駐車場は買い物の金額次第で無料の時間が変わってきます。他にも高槻阪急には色んなお店が入っているので、買い物に便利な場所ですね。
松坂屋のジュンク堂
あわせて読みたい
honto店舗情報 – 松坂屋高槻店/MARUZEN 松坂屋高槻店(文具):ジュンク堂 – 店舗詳細
松坂屋高槻店/MARUZEN 松坂屋高槻店(文具):ジュンク堂 営業時間10:00~20:00の書店情報サイト。店舗検索や書店ランキング、書店員の書評・レビューなど書籍に関する充実コ…
おススメポイント
- キッズコーナーは靴を脱いで上がる。そのため、まだ歩けない子どもや、小さい子でゆっくり本を選びたい子にとっては最適
- 大人が座れる場所があり、大人もゆっくりできる
- 本の見本がたくさん置いてある
- キッズコーナー入り口にその時期の特集コーナーがあり、絵本のキャラクターのグッズが置いてあったりする
- 公文が出しているような知育玩具も売っている
- キッズコーナーにテレビが置いてあり、その時によってアニメ動画が流れていて、それも見て楽しめる
- ジュンク堂hontoポイント以外に楽天ポイント・Vポイント・dポイント・Pontaポイントが貯めれる

松坂屋の駐輪場は3時間無料、2000円以上購入で駐車場が2時間無料です。松坂屋内の他のお店でも買い物でき、便利です。
紀伊国屋書店とジュンク堂、どっちがいい?
他にも高槻に本屋さんがあるのですが、子連れでおススメはこの2店舗になります。さて、どちらの方が良いか比較してみました☆
スクロールできます
紀伊国屋書店 | ジュンク堂 | |
---|---|---|
1.外観 | ◎ | 〇 |
2.本の並び | ◎ | 〇 |
3.本の種類 | ◎ | 〇 |
4.過ごしやすさ | 〇 | ◎ |
5.車での行きやすさ | 〇 | 〇 |
6.トイレの設備 | ◎ | 〇 |
7.ポイントの種類 | 紀伊国屋・V・阪急ポイント | honto・楽天・V・d・Pontaポイント |
- 外観としては、紀伊国屋書店はキラキラした明るいイメージですが、ジュンク堂は静寂で暗めな雰囲気です(照明の加減?)。
- 本の並びとしては、紀伊国屋書店は広いので、表紙を表向けて並べているのが多いイメージです。ジュンク堂も表紙を表向けて並べている本もありますが、背表紙が並んでいる方が多いかな…と思います。表紙を表向けて並んでいると、やはり子どもは選びやすいですね。
- 本の種類は一般的なものはどちらも良く置いているのですが、おもちゃのような絵本(音楽が鳴ったり、遊びが混じったような物)は紀伊国屋書店の方が多いかなと思います。
- 過ごしやすさはジュンク堂が断然過ごしやすいです。靴を脱いで絨毯の上で座って本を読めるという環境は普通の本屋さんにはないので、とてもいいですね。本当にありがたいです。
- 車での行きやすさとしては、駐車場の大きさと駐車料金で比べています。大きさとしては高槻阪急の方が広くて大きいです。駐車料金は同じ2000円の買い物をするとして、紀伊国屋だと1~2時間無料(平日か休日かで変わる)、松坂屋だと2時間無料なので、若干松坂屋の方が休日なら利用しやすいかと思います。
- 子どもが本屋さんに立ち寄ると、1時間ほど滞在していることも多く、トイレには必ず行きます。ジュンク堂は同じフロアに大人用の洋式トイレしかないのですが、紀伊国屋書店は同じフロアに子ども用洋式トイレと男児用トイレがあるので、とても便利です
少し前までは、紀伊国屋書店の方が外観や利便性が良いと思っていたのですが、駐車場の無料時間が短くなったこともあり、休日に車で行くなら松坂屋の方がコストが少なく過ごせるのかなーと思います。

少しまったり本を選びたいな~というときは、ジュンク堂で本を選んでいます♡その時によって、本屋さんを使い分けてみてください☆以上、本屋さんの記事でした!
コメント