以前高槻から関空へお見送りに行って1日楽しんだ記事を書きました。

今回初めて子連れで伊丹空港へ見送りにいったのですが、子連れで遊べるスペースがあったりして楽しかったです☆

昔何度か伊丹空港を利用していたのですが、展望デッキが新しくなっていて、とても子どもも過ごしやすくなっていますね♡
高槻は伊丹空港が近い✨
高槻から伊丹空港へ行こうとすると、車でも電車でも1時間かからずに行くことができます。車だと駐車料金がかかってしまいますが、その分、伊丹スカイパークや伊丹市立子ども文化科学館へ行くことができます。


また、伊丹空港を発着する迫力満点の飛行機を、千里川土手で見ることができます。


伊丹空港へもし送迎することがあるのであれば、時間があるのであれば、色々なところに行ける車がおすすめです☆



もちろん電車で行くとモノレールに乗れるので、それはそれで楽しいです♪
伊丹空港には飛行機が間近で見ることができる展望デッキがある!
伊丹空港には展望デッキがあるのですが、関空とは違い、滑走路が真ん前にあるので、とても飛行機を身近に感じることができます☆
例えば…
- 飛行機を整備している様子を見ることができる
- トーイングトラクターが飛行機を押している姿が見られる
- エネオスのトラックが走行していたり、コンテナを運ぶ姿が見られる
- たまにプロペラ機があるのでプロペラ機までお客さんが歩いている姿が見られる(滑走路、歩いてみたい…♡)
- 飛行機の離着陸を横から見られるので、離着陸の最初から最後まで見届けることができる
という感じです。これは展望台が遠くにある関空とは違う点で、とても飛行機を身近に感じることができます☆






伊丹空港の展望デッキには、子どもが過ごしやすいようにいろんな設備がある
伊丹空港には、展望デッキに子どもが過ごしやすい設備を整えてくれています。展望デッキは滑走路を前にして左側(ANA)と右側(JAL)と2か所あるのですが、滑走路を前にして右側のJAL側が比較的子どもが過ごしやすいと思います。例えば、
- 展望デッキに噴水がある
- ボーネルンドがあるので送迎までのちょっとした時間で遊んで待つことができる
- よしもとエンタメショップ内に飛行機の遊べるおもちゃが置いてある
- 誰でも弾くことができるピアノがある
- トイレが近い
というところです。


















滑走路を前にして左側のANA側の方には、そらやんのおにわというフォトスプっとがあるので、そこで可愛い写真を撮ることができます♡




伊丹空港のレストランでは、キッズメニューを用意してくれているレストランが多い
伊丹空港に来てびっくりしたのが、キッズメニューを用意してくれているレストランが多いことでした。
国内線なので子どもの利用も多いからか、種類が豊富なので、どこのレストランにしようかな~と悩みました。我が家は結局京都の有名なとんかつやさん「かつくら」に行ったのですが、平日のお昼の時間帯だからか、京都に比べて空いていて、しかもとてもスタッフの方が親切で過ごしやすく、うれしかったです☆



わが子はゴマをごりごりするのが好きで美味しいので、よく京都の「かつくら」には行っています✨
自動の手荷物を預ける機械があって、とてもおもしろかった✨
我が家はANAを利用したので、ANAの手荷物検査場に行きました。手荷物検査場の手前で、スーツケースを預けるのに、自動の機械がありました。本当に自動で手荷物を預けることができ、感動しました✨


関空は丸一日遊べる広さがあり、伊丹は空港周辺も含めて一日遊べる!
伊丹空港は関空に比べて小さいので、関空ほどの設備はないですが、それでも施設やレストランなどが色々そろっているので、送迎するのにとても過ごしやすかったです♡猛暑や極寒でなければ、展望デッキも過ごしやすいですし、飛行機をここまで間近で見られることもないかなと思うので、とても楽しいです。飛行機に関わる仕事をされている方の姿などの珍しい光景を見られるので、勉強になります✨また、関空に比べてやはり近いので、飛行機を見に行くなら、伊丹空港は高槻から行きやすいのでおススメです!



是非伊丹空港に行く際は、伊丹空港の展望デッキや、千里川土手・伊丹スカイパークや伊丹市立子ども文化科学館にも寄ってみてください☆以上伊丹空港に行ってみた記事でした!
コメント