東京駅の近くに尾久駅という駅があります。尾久駅の隣には、尾久車両センターがあり、カシオペアの車庫となっています。カシオペアは関西では見られない車両になるので、見に行ってきました☆
カシオペアってなぁに?
カシオペアは関東を走っているので、関西では馴染みがないですが、関東では有名な寝台特急です。2016年まで東京の上野から札幌まで走行し、現在は「カシオペア紀行」という臨時の寝台特急で運用しているようです。
尾久駅
東京駅から上野東京ラインで10分ちょっと行くと、尾久駅という駅があります。そこには大きな車庫があり、尾久車両センターという車庫があります。
尾久駅手前でカシオペアが見える
東京駅から尾久駅へ向かうと、尾久駅手前から尾久車両センターが見えてきます。カシオペアが停車していたのは、尾久駅より少し手前辺りでした。(カシオペアが留置される場所はタイミングによって違うみたいです)
カシオペア以外に、
- EF64
- EF81
- EF65
- DE10
- ホキ800形貨車(線路の砕石を積む貨車)
- スーパークモヤE493系(回送車両を運ぶ車両)
がいました☆




スーパークモヤE493系は初めドクター東海のような顔つきをしていたので、それ系の車両なのかな?と思ったのですが、調べてみるとそうではなく回送車両を運ぶ車両だったようです☆
我が家が見に行った時には上記の列車が停車していましたが、他にもとてもゴージャスな車両の車庫になっています。それが、
- 四季島


- E655系列車(皇族の方々も乗る列車)
などの車庫にもなっているようです。



近くに住んでいたら見に行ってみたいですね☆
尾久駅の埼玉方面に見えた北斗星
ちなみにカシオペアだけでなく、北斗星も尾久駅から見ることができます。北斗星も関西ではなじみがない車両かと思います。函館~上野間を走行していた寝台特別急行列車です。2015年に運行を終え、廃車になった北斗星が置かれているようで、こんな感じで見ることができました。





めっちゃボロボロ😲!
雨ざらしなので、ちょっと天井が錆びていますが、カッコよさに変わりはないですね!
覚えていないけれど私、北斗星に乗ったらしい…
実は私も北斗星に乗ったことがあります。夫と結婚する前で、電車には全く興味がなかったので、夫に連れられて乗車したのですが、正直何も覚えていないのです…💦子どもができ電車好きになった今、北斗星に乗車したことを覚えていないことがめちゃくちゃ悔しいです💦ただ、ちょっと覚えているのは、ちょうど北斗星に乗車する日に台風が来ていて、北斗星は通常札幌➡上野なのが、台風の影響で札幌➡函館まで特急列車+バスで行き、北斗星で函館➡上野というレアな体験をそういやしたなぁ~ということです。夕食は北斗星の中で食べるはずが、バスの中でお弁当が配給されました。ハプニングはありましたが、いい旅だったと思います。

















その北斗星がこんなところにいるなんて、感動です(*´ω`*)
DE10の運転の練習をしていた様子
尾久駅で見ていると、DE10が尾久駅あたりから奥の方へ何度も往復をしていました。運転の練習をしていたのか、運転手さんがよく乗り降りされていて、珍しい光景を見ることができました☆


尾久車両センターを一望できる『上中里さわやか橋』
尾久駅近くには、尾久車両センターを一望できる『上中里さわやか橋』という橋があります。



我が家も途中まで行ったのですが、天気が悪くなり途中で引き返しました💦残念です💦
実際に行ってみると、こんな感じの橋のようです。
上から見た車両の様子がこちらのブログの記事に出ていました。素敵な風景ですね!
尾久車両センターの奥にはJR東日本 東京新幹線車両センターがある
尾久車両センターの奥に、JR東日本 東京新幹線車両センターという場所があります。そこを見ようと思ったら、東京駅方面から京浜東北線で上中里駅まで行くと、こまち・はやぶさ・かがやきの色とりどりの車両が停車していて、関西人から見ると、とても新鮮な景色です☆



この場所からも、カシオペアを見ることはできます(⋈◍>◡<◍)。✧♡
行ってはないのですが、『田端ふれあい橋』も良さそう!
時間がタイトだったので行けませんでしたが、『田端ふれあい橋』という場所も良さそうでした。山手線、または京浜東北線で田端駅まで行き、数分歩くと田端ふれあい橋という場所に着きます。田端ふれあい橋あたりでは、上越・秋田・東北新幹線、京浜東北線・山手線、そして貨物も見られるようです☆
こちらのブログを読んでみると、新幹線の連結器のカバー・車輪・レールなどの展示がこちらの場所にあるようです。素敵ですね!!


余談ですが、日暮里の下御隠殿橋(しもごいんでんばし)もおススメ!
ずっと前の話ですが、関東に住んでいる友人に「日暮里っていろんな電車が見えて電車好きにはたまらないよ!」と言われたので、行ってみました。それがこちらの『下御隠殿橋(しもごいんでんばし)』です。


鉄道好きには有名な場所で、電車好きの大人も子どもも常にいているイメージです。この橋からは、なんと!
- 【新幹線】東北・山形・秋田・北陸・上越新幹線
- 【JR在来線】山手線・京浜東北線・高崎線・宇都宮線・常磐線
- 【京成電鉄】
が見られるという、とてもたくさんの車両を見ることができます!常磐線や宇都宮・高崎線、京成線では特急電車も多く見れますね。日暮里辺りに行った際は、是非立ち寄るのをお勧めします☆



以上尾久車両センターでカシオペア・北斗星を見た記事でした♡
コメント