高槻に来て4年ほど、ずっと乗りたいと思っていた生駒ケーブルに2025年のGW行ってきました。とても可愛いケーブルカーに乗れて、とてもよかったです♡GWで激混みであること以外は…💦笑
生駒ケーブル
生駒ケーブルは近鉄の電車で、よく子どもの読む絵本などに出てくる犬や猫のケーブルカーになります。


絵本に載っていたのでよく見ていて、ついにこの車両に乗れる日が来るとは…♡
近鉄奈良線にある生駒駅前に鳥居前駅というケーブルカーの駅があります。
高槻から近鉄生駒駅までは、電車より車の方が若干早いんじゃないかな…と思うのですが、最近近鉄には新型車両が走行していることもあって、せっかくなので近鉄を利用してみました。


上の記事で近鉄の新型車両8A系に会いに行ったときは巡り合えなかったのですが、今回は…



新型車両だー♡♡
と新型車両に出会うことができ、とても楽しそうでした。横並びの座席やボックス型の座席など、色々な形の座席があり、近鉄らしいなと思いました。先頭車両の前は写真のような感じの窓になっていました。




生駒駅前から鳥居前駅へ向かうと、改札前にこんな感じの看板がありました。





どうぶつの車両以外に普通の車両もあるの、初めて知りました!
改札で切符を購入し、中に入ると、ミケ号が到着していました。





絵本に載っているミケ号がいる!
この車両を見ると、テンション上がりますよね♡ケーブルカーに乗り、上がっていくと、いったん宝山寺駅に到着し、乗り換えがあります。


宝山寺駅からは、ものすごくラブリーな感じの『スイート』という車両に乗り換え、出発してトンネルをくぐり、生駒山上駅へ到着します。




生駒山上駅に着くと、目の前に生駒山上遊園地があります。


ケーブルカーから見える景色はとてもきれいで、こんな感じでした。






GWや年末年始は激混みらしい
今回はGWに行ったのですが、ケーブルカーに乗るのに1時間ほど待ちました。そもそも切符の購入がICカード不可のため、現金払いで改札前の券売機に並ぶ必要があります。GWで行った際は、生駒駅を出てすぐの遊歩道にずらりと人が並んでおり、「切符を買うまでに1時間半かかります。」と言われていました。結局1時間ほどで乗車できましたが、日影もないので小さい子どもが一緒に並ぶには、ちょっと厳しい状況でした💦なのでGWや年末年始の時期はお勧めしません💦


ケーブルカーの踏切がある!
生駒ケーブルの魅力の一つとして、ケーブルカーの踏切があります。とても珍しいことで、有名な鈴川絢子さんの「ふみきりのうた」でも出てきます。
ケーブルカーの踏切を経験してみたくて、行ってみました。
ケーブルカーの踏切はいくつかあるのですが、一番近い鳥居駅前から歩いて数分の踏切へ行きました。














踏切が開閉するタイミングが意外と早いので、小さい子連れの方は注意が必要です。



踏切から見える線路の景色が、とてもきれいでした♡
生駒山上遊園地
ケーブルカーに乗ると、生駒山上遊園地に行くことができます。入園料はなく、乗り物券やフリーパスを購入し、乗り物に乗ることができます。遊園地に入ると、乗り物やITADAKIという有料で入場できるアスレチックで遊んでいました。ITADAKIには水遊びもできるところがあり、楽しそうでした♡










遊園地からは大阪の景色が見え、それはそれはめちゃくちゃきれいでした♡





夜景も綺麗なんだろうな~と思います。
我が家は広い芝生でまったりピクニックをして帰りました。ピクニックができる場所がたくさんあり、とても皆さん楽しんでいました。トイレも綺麗で、とても過ごしやすい感じでした♡





生駒ケーブルは車両が他にはない様なかわいい感じのケーブルカーなので、小さい子にはおススメです♡是非行ってみてください☆以上、生駒ケーブルの記事でした!
コメント