鉄道– category –
-
レトロな街並みの門司港駅周辺では鉄道好きの子どもには楽しすぎる駅構内や九州鉄道記念館があって楽しすぎた☆
門司港駅周辺は門司駅と門司港駅と新門司港と、似たような名前がありますが、それぞれ違う場所にあるので、旅行に行く時は間違えないように気を付けてくださいね☆ 門司港駅はスーツさんの動画で知りました。 https://www.youtube.com/watch?v=eHnkQkEvE4I&... -
門司港駅にある九州鉄道記念館は、安くてイベント盛りだくさんで、しかも鉄道グッズが豊富でとても楽しすぎた☆
先日門司港駅の記事を書きました。 門司港に行った時に、九州鉄道記念館があるのを知り見に行ってみると、とてもボリューミーでおもしろかったので、是非紹介したいと思います☆ 九州鉄道記念館はどこ? 九州鉄道記念館は門司港駅の隣にあり、駅から歩いて... -
日本の撮り鉄で有名な山崎カーブ(サントリーカーブ)は子どもにとっても電車を見に行きやすい場所なのか??実際に山崎カーブへ行ってみた☆
JR高槻駅から京都方面に2駅行くと、山崎駅という駅があります。山崎駅はお酒で有名なサントリー山崎蒸溜所があるところですね。 山崎駅のホーム 山崎駅の改札口の 改札の隣に余部鉄橋を走るDD51などの写真が飾られている サントリー山崎蒸溜所の前には、山... -
大阪メトロ400系電車を見たい!時刻表がない400系を見るために森之宮検車場へ行ってみた☆
大阪メトロには2023年にデビューした新型車両400系が走行しています。 リンク 初めて見たときはロボットみたい…!と思いました。 JRにはない感じのカクカクしたお顔ですね。実物を見てみたい!と思ったのですが、なんと、400系が走行する時刻が公表されて... -
SL人吉ラストランまで後1か月!切符の購入が難しいと言われていたSL人吉を10時打ちで切符をゲットして、子連れで乗車してきた☆
SL人吉って知っていますか??私は知らなかったのですが、86(ハチロク)と呼ばれる蒸気機関車です。 リンク 現在JR九州で熊本-別府間を走行している「あそぼーい!」は昔こちらの86が「SLあそBOY」として走行していましたでした。人吉と言いますが、... -
子どもに負けない!高槻市周辺を走る電車と電車の詳しい見分け方を紹介☆(特急・新快速・普通電車編)
このピンクと青の列車は何でしょーか?? スーパーはくとが高槻駅を通過している はまかぜ! ブブー!スーパーはくとでした!全然列車違うじゃん~ 1年前の私はこんな感じでしたが、今は電車に詳しくなりつつあります。子どもも大きくなってきて、どんどん... -
電車を作っているところが見られる!?高槻から1時間ほどで行ける近畿車輛株式会社と川崎車両株式会社を見に行ってみた☆
高槻周辺で電車を見ていると、たまーに珍しく新型車両を機関車が牽引している姿があります。たまたま撮れた写真や動画がこちらになります。 公園から撮った都営三田線6500形 https://youtu.be/XIE9MphPLZ0 茨木駅で丸の内線が通過した動画 なんで東京の新... -
子どもに負けない!高槻周辺を走る電車の詳しい見分け方を紹介☆(機関車編)
高槻市は電車がたくさん走っていますね!色々電車のことがわかるようになってきた子どもを連れて、電車を見に行くと、子どもによく指摘をされるようになりました。。 うわ~!貨物通ってる!桃太郎だねぇ! レッドサンダーが走行している え??違うよ!こ... -
TRAIN SUITE 四季島を見たい!関東をよく知らない子連れ関西人が、四季島を見に行って、瑞風との差にカルチャーショックを受けた!
関西の豪華観光列車と言えば、「瑞風」ですよね!関東の豪華観光列車と言えば・・・そう、「TRAIN SUITE 四季島」です!関東をよく知らない子連れ関西人が、四季島を瑞風と同じノリで見に行ったら・・・駅員さんはめっちゃ怖いし、瑞風のようにみんな... -
子連れ関西人がJR東京駅で電車を見るおススメのポイント!入場券2時間じゃ全然足りなかった!!
高槻から2時間半で行ける東京駅に行ってきました。東京駅で電車を見るために入場券を購入して入ったのですが、、、入場時間2時間だけでは足りなかった!という感じでした。 JR東京駅は広すぎて今までよくわかっていなかったのですが、少しこれを機に知識...