自分が子どもの頃、キャンプに連れて行ってもらっていたのですが、私はものすごく虫が苦手で…💦しかもどこでも寝れる派ではないので、正直テントに寝袋だけで寝るのは難しいなぁと思いつつ、でも子どもと一緒に、どこかキャンプに連れていきたい‼とずっと思っていました。

私、大の虫嫌いで、ゴキブリレベルではなく、アリや蚊も苦手で、子どもが生まれて子どもを守るために初めて蚊を手で始末できるようになりました…(それまで蠅たたきや本を使って始末していた)。
ふと、虫も少なく、ゆっくり寝られて、でもキャンプの気分を味わえるところはないかな?と思って探して行ってみたのがロゴスランドです✨
ロゴスランド
ロゴスランドは、あのキャンプ用品で有名なロゴスが運営しているところになります。京都の城陽市にあり、高槻からだと車で1時間弱くらい、電車だと近鉄とバスを利用して1時間半ほどで行くことができます。


ロゴスランド周辺には
- 近くにマクドナルドなどの飲食店がある
- 車で10分くらい走ると、「文化パルク城陽プラネタリウム」という施設があり、子どもが室内で遊べる施設やプラネタリウムがある施設がある
という感じで、ロゴスランド以外でも楽しめる場所があります。





文化パルク城陽プラネタリウムは、上記の記事を参考にしてみてください☆ロゴスランドの帰りに、プラネタリウムを見て帰ってきました✨
ロゴスランドの駐車場に関しては、宿泊者だと出入り自由&無料なので、少しお出かけしたり、夕飯はマックに食べに行こう!ということもできます。






ロゴスランドにはホテルが2種類あり、プラムイン城陽という建物に泊まってみた
ロゴスランド内には「プラムイン城陽」・「アイリスイン城陽」の2種類のホテルがあります。
map (3).pdfより引用 ロゴスランドの園内地図
アイリスイン城陽のホテルだと、
- プライベートBBQができ、宿泊するお部屋のベランダでBBQができる
- ドッグランが近くにある
- 家族風呂がある(追加料金制で、プラムイン城陽に泊まってても、料金を払えば利用できる)
- カフェ&ショップがある
- 第2駐車場がホテルの入り口前にあり、荷物運びが楽
という感じの様です。















お散歩がてらアイリスイン城陽を見に行ったら、プライベートBBQをしている人がいて、楽しそうだなと思いました!
アイリスイン城陽も良いなと思ったのですが、ロゴスランドの地図を見て、プラムイン城陽の方がアスレチックが近くて便利かな~と思い、我が家はプラムイン城陽に宿泊しました。プラムイン城陽の方はどんな感じかというと、
- レストランがあり、そのレストランの同じエリアに駄菓子屋さんもある
- 大浴場がある(宿泊者は無料、外部の方も入浴料を払えば使える)
- フリースペースがある
- BBQスペースがある
- 近い駐車場は第3駐車場だが、駐車場から入り口まで上り坂で、荷物を運ぶのは少し大変
という感じです。
























プラムイン城陽の「コテージタイプ」というお部屋に泊まってみた
我が家は「コテージタイプ」というお部屋に泊まってみました。なぜこのお部屋にしたのかというと、
- お部屋内にテントがある
- 2階建てベッドがあり、子どもも楽しめそうだし、私も寝やすそう
というところでした。コテージタイプのお部屋は、
- お部屋では靴を靴を脱ぐので、子連れにはめっちゃ楽
- ハンモックがあり、子どもがたのしむことあ
- アメニティはないけれど、お湯沸かしはある(歯ブラシや寝間着などはないので、持参しないといけない。タオルはある。)
- バスタブはないけれど、シャワーがある
- テント内でゆっくり遊べる
- ベッドに布団はなく、ベッドの上で寝袋で寝る
- 洗面台には足台が用意されている
- 冷蔵庫がない代わりに、ロゴスの保冷バックを貸してくれる
- コインランドリーがある
という感じです。






























寝袋は人数分のシーツが配られているので、寝袋内にシーツを敷き、寝るタイプです。子どもたちは初めて寝る寝袋に大はしゃぎしており、テント内も、ハンモックも、ものすごくテンション高めで遊んでいました✨
ロゴスファミリーレストラン
プラムイン城陽のホテル内に、ロゴスファミリーレストランがあります。ファミリーレストランは朝食・ランチ・ディナーとあり、朝食は宿泊者のみで、ランチとディナーはだれでも利用できるようです。先にお席を取って、レジで注文し、お料理ができたら取りに行く形になります。














レストラン内は普通のテーブルと椅子が置いてあるところもあるのですが、なんとテントもいくつか置いてあり、テント内でも食べることができます。大きいテントだと、テーブルに椅子も付いているので、椅子が良い方も利用しやすいです✨
ちなみに朝食は、ブッフェ形式で、ドリンクバーも付いています!




プラムイン城陽のホテル前にある、花火をする場所と焚火ラウンジ
プラムイン城陽のホテル前に、大きな池があります。池の真ん中には焚火ラウンジがあり、池とプラムイン城陽のホテルの間では花火ができるように、夜になるとバケツなどが設置されています。夜のプラムイン城陽のホテルはとてもきれいな感じで、素敵でした✨






ロゴスランド内のアスレチック
ロゴスランドには、子どもが遊べるように遊具があります。どんな感じなのかというと、
- 夏限定で水遊びができる場所があり、そこにテントが張られていて、着替えができる
- ローラースライダーにはビート版が置いてあり、お尻が痛くないように自由に使って滑ることができる
- 高槻の安満遺跡公園にあるようなふわふわドームがある
- ローラースライダーから見られる景色がきれい
という感じです。
























大浴場が子連れにはありがたい✨
プラムイン城陽の2Fに外部の方も利用できる大浴場があるのですが、
- 脱衣所におむつ替えの台がある
- 浴室にベビー&子ども用のチェアが置いてある
- 子ども用の小さなプール?のような浴槽が準備されている
というところで、とても子連れにはとてもありがたい大浴場だと思いました。小さい乳児連れだと、大浴場の利用は大変なので、とても便利だと思います。
ロゴスランドにあるBBQスタジアム
ロゴスランドにはBBQを日帰りでできる施設があります。


BBQが日帰りでできる施設は2種類あり、
- 野外にあるBBQスタジアム
- 屋内で雨の日でも安心なプラムイン城陽の1F
になります。晴れていたら、BBQスタジアムだととても楽しくBBQができると思いますが、日焼けを心配される方はプラムイン城陽の1Fをお勧めします✨






ロゴスランドの注意点
ロゴスランドを利用した際の注意点としては
- 団体の方がいらっしゃることもあり、フリースペースや朝食会場に制限が設けられることがあり、HPでフリースペースなど利用できるか確認が必要
- 電話がかかりにくいので、ネット予約できる時期にバーベキューは予約しておくのが良い(ふと前日にバーベキューをしたくなって予約のために電話をしたけれど、朝から夕方までちょこちょこ電話をかけるも、一切つながらなかったです💦なのでバーベキューなどが必要な場合は、ネットで取れる時期にちゃんと取っておくのをお勧めします)
- 朝ごはんは8時くらいになると混んでくるので、朝食開始時間くらいに行くのがおすすめ
という感じです。団体客の利用に関しては、私も把握していなかったので、当日知りました。こんな感じで、一部の施設に制限がかかります。


ホームページを見たら書いていたので、事前にチェックしておいた方がいいと思います。フリースペースは全く利用できなかったので、どんな感じなのかはわかりませんが、乳児くらいの子がまったりするにはとてもいい場所だと思います!
ロゴスランドに行ったら、部屋の中で虫とも会わず、とても快適だった✨
ロゴスランドに泊まったら、お部屋に虫もおらず、お部屋の涼しいところでテントで遊ぶことができ、とても楽しかったです✨ロゴスランドでは、置いてあるもの、利用できるものが全てロゴスの商品なので、とても使いやすく、実際に使ってみると買いたくなる感じです!宿泊者にはショップで購入時に割引があったりするので、是非利用してみて使いやすいものは購入してみてください!ちなみに、ロゴスパークというロゴスランドのような施設が高知県にあるようです✨





以上ロゴスランドに泊まってみた記事でした♡
コメント