高槻市には市民プールが3つほどとあります。

市民プールもいいのですが、たまにはちょっとおもしろいプールも行ってみたい!と思い、少し割高になりますが、夏になると安満遺跡公園に設置されるウォーターパークへ今年も行ってみました!

猛暑続きだったので、休日の15時-17時30分の枠で予約を取りました☆去年は2時間制だったと思いますが、今回は2時間半の枠でした☆
ぽよじゃぶウォーターパークin安満遺跡公園2025
昨年もありましたが、今年も安満遺跡公園にぽよじゃぶウォーターパークが設置されています☆




ぽよじゃぶウォーターパークの地図
ぽよじゃぶウォーターパークはこんな感じの配置になっています。小さい子用のプールから大きい子まで遊べる感じですね。
ぽよじゃぶウォーターパークin安満遺跡公園 | トライト株式会社 (tlight.jp)より引用 ぽよじゃぶウォーターパークのマップ
ぽよじゃぶウォーターパークの料金
ぽよじゃぶウォーターパークの料金は、平日と休日で値段と時間が違います。値段は平日より休日の方が高く、時間は平日より休日の方が30分短いです。



平日の方が安くて長く遊べます!
ぽよじゃぶウォーターパークin安満遺跡公園 | トライト株式会社 (tlight.jp)より引用 ぽよじゃぶウォーターパークの期間・料金
予約は事前決済
予約は事前決済になります。支払いをするのに、Yahoo!のID登録が必要で、Yahoo!のID登録をしていない方は、登録が必要になります。Yahoo!にログインし、
- PayPay残高での決済
- Yahoo!ウォレットでの支払い(クレジットカード)
- コンビニ支払い
のどれかで購入します。購入後、当日受付でスタッフにチケットを提示すると、入場できるリストバンドを付けてもらい、入場します。
当日予約も予約が空いていたら可能です。この日は休日でしたが、当日予約はできました。現地での現金支払いではないので、注意が必要です。
ぽよじゃぶウォーターパークの様子
ぽよじゃぶウォーターパークを外から見てみると、このような感じになっています。


休日でもそこまで混んでいない
猛暑を避けるため、15時-17時30分の枠で予約しました。行った日は休日だったので、激混みなのかと思いきや、そうでもなく、ゆったり遊べるくらいの人数でした♡夏休みに入ったら、平日でも人が増えそうですね。プールサイドには休憩するための屋根付きのベンチと屋根なしのベンチが置いてあります。一応混雑してプールサイドのベンチを確保できなかったときのためにレジャーシートを持って行きましたが、何カ所か屋根付きのお席が空いていたので、不要でした☆また、パークセンターのテラスに小さなテントを広げている方もいて、色々みなさん工夫して過ごされていました♡
ぽよじゃぶウォーターパークの更衣室
更衣室は入り口を入って一番手前の場所にあります。


テント式でテントの中に、荷物などが置けるように長椅子が置いてあります。テントに入り、テントのチャックを閉めて着替える形でした。更衣室のテントは3つしかないので、行きしなは水着を着て行って、帰るときは着替えやすい服を着て帰るのが良いかと思います☆



テントの中は思ったより蒸し暑く、サクッと着替えれた方が良いと思います☆
更衣室はそこまで混んでおらず、最後の時間までいてもスムーズに更衣室を利用することができました。周囲の様子を見ていると、水着を洋服の中に来て、プールサイドで脱いで入水したり、車で来ている人は水着のまま来て入場したりしていました。車で行くと、更衣室がなくても水着のままで行き来もできるので、楽かなと思います☆



我が家はみんな水着を洋服の中に来てプールサイドでさっと脱ぎ、帰りは子どものみ更衣室で着替えをして、大人はタオルを巻いて、そのまま帰りました☆
ぽよじゃぶウォーターパークのウォータースライダー
ウォータースライダーは2種類あり、小さいのと大きいのとあります。小さいのは80㎝くらいの子から滑ることができ、80㎝未満の子は保護者と滑るように書かれています。大きい方は身長100センチ以上で一人ですべれる子どもが対象となっています。大きいスライダーは結構迫力があり、スタッフの方もそばにいてくださっている様子があったので、安心して滑れます☆


ぽよじゃぶウォーターパークのプール
プールは3種類あり、水深50㎝の屋根付きプールとBIGプールがあり、それらが小さなスライダーでつながっていました。スライダーがまだ難しい年齢の子は、そこで滑って遊んでいました☆そして4歳以下の子を対象とした水深40㎝のちびっこプールがありました。水深がそこまで深くないので、乳児でも安心して遊べます☆


よちよちの小さい子どもでも遊べる場所がある
配置図には載っていないのですが、ちょっとプールには入るのが怖い小さな子どもでも遊べる場所があります。2024年のぽよじゃぶの写真になりますが、こんな感じの小さなシャワーがあるとても浅いプールのようなものがあります。


ぽよじゃぶウォーターパークのポイント
ポイントとしては、
- 入場料は高めであるが、休日も激混みではなく、ゆったり遊べ、高槻からだと楽に行けることもあり、十分楽しめる
- プール・更衣室ともに綺麗
- 予約枠の間に清掃の時間があってプールの中などを掃除してくれている
- プールの中に大きい浮き輪を置いてくれている
- 浮き輪の持ち込みは可能
- スイムキャップは付けている人もいれば、付けてない人もいる
- 見守ってくれているスタッフがいる(各プールにいるわけではなく、見回りをしている感じ)
- 会場内に売店があり、ピザやアイスなどの飲食を販売している
- 水鉄砲やスマホの防水ケース等の物品販売もしている
- トイレは会場前にあり、隣にはパークセンターもある
という感じでした。
高槻市内で駐車場・駐輪場も近く、こじんまりしていますが、混雑もしていなかったので、あっという間でしたがゆっくり遊べました。個人的には、例えばひらパーなどのプールもいいですが、そこまで広くなく目も行き届きやすいので親がそこまで疲れず、安心してひょいとプールで遊べるので、とても気に入りました☆



もっと遊びたかったよー!



また行こうね~♡
SUNDAY’S BAKE 569でぽよじゃぶ後にご飯が食べられる!
ぽよじゃぶでSUNDAY’S BAKE 569の前を通ると、濡れていてもテラスを利用できると書いてありました。




プールの後は結構お腹が減るので、子どもたちもクタクタで、お腹が空いてグズグズした感じでした💦なのでこのお店でご飯を食べて休憩できるのは、とてもありがたいですね!
水遊びの注意点
ぽよじゃぶウォーターパークは水深がとても浅いので、乳幼児にはもってこいの遊ぶ場所です。見守ってくださっているスタッフの方がいらっしゃるとは言え、各プールに着いているわけではないですし、子どもはたった5㎝でも溺れます。溺れる瞬間は、バチャバチャという感じではなく、静かに溺れます。たくさん人が居て、水深が浅いことで、ちょっと保護者の方も安心してしまうその隙を突くように、子どもは溺れてしまう可能性もあるので、特に普段から泳ぐことに慣れていない未就学児さんは、できるだけアームヘルパーなどの補助具を使用しましょうね!


安満遺跡公園周辺の駐輪場・駐車場
安満遺跡公園の駐輪場は無料であります。安満遺跡公園の駐車場は有料で一日800円になっています。
アクセス – 安満遺跡公園 (seibu-la.co.jp)より引用 安満遺跡公園の駐車場
少しでも駐車料金を安くしたい!という方は、是非こちらをご覧ください♡





以上、ぽよじゃぶウォーターパークin安満遺跡公園2025の記事でした♡
コメント